その街酒場「甲府」!美味しい酒と美味しい肴と…日本酒選びも楽しい"居酒屋まるわ"

こんにちは。夢中図書館へようこそ!
館長のふゆきです。

今日の夢中図書館「日本酒館」は、その街の食と酒を楽しむ「その街酒場」
今日は、山梨県甲府市へ。地元の居酒屋「居酒屋まるわ」で美味しい肴と美味しい日本酒をいただきます。

■居酒屋まるわ甲府駅前店

その街の食と酒を楽しむ「その街酒場」。今日は、山梨県甲府市へ。
甲府駅南口から歩いてほど近いところにある、こちらの居酒屋を訪れました。

それがこちら、「居酒屋まるわ」甲府駅前店(山梨県甲府市)です。
住所が「丸の内」となっているとおり、以前は甲府城内だったのでしょう。近くに史跡・甲府城跡があります。

のれんをくぐって店内へ。案内されたカウンター席の一画に腰を下ろします。
まずは生ビールをオーダー。お通しはごぼうサラダです。暑い日だったので冷たいビールが美味しい…。

ゴクゴクとあっという間にビールを飲み干したら、次は日本酒をいただきます。日本酒の種類が豊富なのもこの店の売り。
店舗の隅にある冷蔵庫におススメの日本酒がずらりと並んでいます。お客さんがその中から自分で選ぶスタイル

最初の一杯は、京都・木下酒造の醸す日本酒「玉川」アイスブレイカー。これ、飲んでみたかったんだよなぁ…。
可愛らしいペンギンのラベルが印象的。飲み口は、スッキリ爽やか。それでいて強めの米麹の香りが広がります。アイスブレイカーというネーミングにぴったりな味わいです。

酒の肴にオーダーしたのは「みょうがしらす」。みょうがもしらすも、どちらも酒の肴にぴったり。
もちろん二つが合わさると酒との相性も倍増。導かれるように、日本酒がどんどん進んでいきました。

あっという間に杯を干してしまったので次の日本酒を選びます。アイスブレイカーが美味しかったので、再び「玉川」から無ろ過生原酒の「玉栄」山廃仕込み純米酒です。
さすがは無濾過の山廃。ワイルドで力強い味わいを楽しめます。五臓六腑に染みわたる感じ…この飲み口、嫌いではありません。

このワイルドな酒と合わせるつまみは、さっぱりとした「山芋のわさび漬け」
シャキシャキとした食感と鼻にツーンと来るような辛みがたまりません。これまた、どんどん杯が進んでいきます。

再び杯を干してしまったので、店隅の冷蔵庫へ。さまざまな酒を物色しながら選んだのは、茨城・森嶋酒造の醸す「森嶋」です。
なんともお洒落なラベル…。酒米「雄町」を100%使用した純米大吟醸酒です。これがもう雑味のない極上の味わいで、舌から喉まで美しい潤いに浸されました。

美酒にうながされるように酒の肴をオーダー。店自慢という「肉ピー」をお願いしました。
生のピーマンに特製の肉味噌をたっぷりと盛ってがぶり。これがもう、最高の相性。パリポリ&肉汁じゅわーっ…。日本酒と最高の相性であることは言うまでもありません。

ということで、再び冷蔵庫の中から日本酒を選択。次の日本酒は、栃木宇都宮の虎屋本店の醸す「七水」純米です。
「Challenge brewing / pairing with food」と記載してある通り、食との相性を意識したペアリングに特化した酒。この店のように美味しい酒の肴があるところには最高の酒です。

そんなペアリング酒と一緒に食すのは「白つぶ貝」です。白つぶ貝は主に北海道でとれる大型の巻貝。
レモンを絞って塩を振りかけて口に頬り込むと…。コリコリとした食感と濃厚な旨み。身が厚いくて、噛むほどに潮の香りが広がります。これは酒と合う…。

気づけば、すっかりいい気分。美味しい日本酒と美味しい肴で、最高の甲府の夜を楽しめました。
今日の夢中は、その街酒場「甲府」!美味しい酒と美味しい肴と…日本酒選びも楽しい"居酒屋まるわ"でした。

ありがとう、居酒屋まるわ! ありがとう、その街酒場「甲府」!

■基本情報

名称:居酒屋まるわ 甲府駅前店
住所:山梨県甲府市丸の内2丁目3−10
アクセス:JR甲府駅から徒歩4分
営業時間:16:00~0:00
定休日:日曜日

ブログランキングに参加しています!

にほんブログ村 酒ブログへ

 

 

 

 

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Xでフォローしよう

おすすめの記事