近畿 その街酒場「京都」炭火焼酒房すいしん!古都京都で美味い酒と美味い料理と こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。今日の夢中図書館「日本酒館」は、その街の食と酒を楽しむ「その街酒場」。今日は、古都京都へ。京都駅近くにある「炭火焼酒房すいしん」で美味しい料理と美味しい日本酒をいただきます。... ふゆき
近畿 寒紅梅「NATSU SAKE」!キュートな瞳のペンギンラベル夏酒 今日の夢中は、寒紅梅「NATSU SAKE」!キュートな瞳のペンギンラベル夏酒です。さまざまな日本酒の飲みレポを取り揃える「夢中図書館 日本酒館」。飲み口レビューや銘柄情報など幅広く日本酒の魅力を伝えます。... ふゆき
近畿 その街酒場「鳥せい」京都タワーサンド店!美味しい酒と料理再び こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。 今日の夢中図書館「日本酒館」は、その街の食と酒を楽しむ「その街酒場」。今日は、千年の都・京都へ。「鳥せい」京都タワーサンド店です。 ■鳥せい京都タワーサンド店 ひさしぶりの「その街酒場」。この日訪れたのは、これまたひさしぶりの京都です。 京都は、史跡や寺社など見どこ... ふゆき
近畿 寒紅梅「HARU SAKE」!春の芽吹きを祝うフレッシュな純米吟醸酒 今日の夢中は、寒紅梅「HARU SAKE」!春の芽吹きを祝うフレッシュな純米吟醸酒です。さまざまな日本酒の飲みレポを取り揃える「夢中図書館 日本酒館」。飲み口レビューや銘柄情報など幅広く日本酒の魅力を伝えます。... ふゆき
近畿 寒紅梅「FUYUのうすにごり」純米生!しろくまラベルは止まらない… 今日の夢中は、寒紅梅「FUYUのうすにごり」純米生!しろくまラベルは止まらない…です。さまざまな日本酒の飲みレポを取り揃える「夢中図書館 日本酒館」。飲み口レビューや銘柄情報など幅広く日本酒の魅力を伝えます。... ふゆき
近畿 寒紅梅「AKI SAKE」純米吟醸!ほっこりやさしいふくろうラベル こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。 今日の夢中は、寒紅梅のふくろうラベル「AKI SAKE」純米吟醸です。 ■AKI SAKE なんとも可愛らしいラベルの日本酒と出会いました。「ふくろうラベル」と呼ばれるこのお酒、寒紅梅酒造から届いた「AKI SAKE」純米吟醸です。 寒紅梅酒造は、三重県津市に蔵を構... ふゆき
近畿 「花巴 水酛純米」奈良吉野の風土と歴史が生み出した"新しい美味しさ" こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。 今日の夢中は、奈良吉野から届いた、室町から伝わる製法をもとに醸した日本酒、「花巴 水酛純米」です。 ■花巴 水酛純米 今日は、奈良吉野から届いた、室町時代から伝わる手法をもとに醸した日本酒をいただきます。それがこちら、「花巴 水酛純米」です。 生酛や山廃は聞きますが... ふゆき
近畿 京都・山城の地酒「城陽」 五里五里のさとが生んだ美しい日本酒 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、京都・山城の地酒「城陽」純米吟醸55です。 ■城陽 今日いただくのは、京都城陽市にある城陽酒造が醸す日本酒です。 その名も「城陽」。精米歩合55%の純米吟醸酒です。 城陽市は、京都南部の山城地域にある街です。 昔から「五里五里のさと」と呼ばれ、京から... ふゆき
近畿 紀州の大地の酒!紀土「あがらの田で育てた山田錦低精米80%」 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、「紀土 あがらの田で育てた山田錦低精米80%」純米酒です。 ■あがらの田で育てた山田錦低精米80% 和歌山に蔵を構える平和酒造が醸す日本酒「紀土」。 今回いただくのは、純米酒「あがらの田で育てた山田錦低精米80%」です。 「あがらの」とは和歌山の方言... ふゆき
近畿 その街酒場「京都伏見」!老舗蔵元の直営店「鳥せい」 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、訪れた街の地酒を楽しむ「その街酒場」。 今回足を運んだ酒場は、京都伏見にある「鳥せい」です。 ■鳥せい 京都の伏見は日本有数の酒どころ。 街のなかには有名な酒造メーカーや、趣のある酒蔵が数多く建ち並んでいます。 今回訪れた「鳥せい」も、酒蔵の街・伏見... ふゆき
近畿 吹き抜ける爽快な酸味と吟醸香。紀土「夏ノ疾風」純米吟醸 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、和歌山の地酒「紀土 夏ノ疾風」純米吟醸です。 ■紀土 和歌山の地酒「紀土」。「きっど」と読みます。 蔵元の平和酒造は、ベンチャー企業の勤務経験もある当主がチャレンジングな酒造りをしています。 先般、春の季節限定の「紀土」をとり上げました。 その名も「... ふゆき
近畿 吹き抜ける春の吟醸香!「紀土 春ノ薫風」純米吟醸酒 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、和歌山の地酒「紀土 春ノ薫風」純米吟醸酒です。 ■紀土 和歌山の地酒「紀土」。「きっど」と読みます。 この日本酒を醸すのは、ベンチャー企業に勤めた経験もあるという山本さんが当主を務める平和酒造です。 もともとは安いパック酒に依存していたという蔵を変革... ふゆき
近畿 渋さ際立つ男前な日本酒でいざ出陣!純米酒「七本槍」ひやおろし こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、純米酒「七本鑓(しちほんやり)」。この時期ならではの「ひやおろし」です。 ■賤ヶ岳の七本鎗 なんとも勇壮な名前の日本酒「七本鑓」。 当「夢中図書館」でとり上げるのは3回目です。 名前の由来は、歴史にその名を残す「賤ヶ岳の七本槍」。 本能寺の変の翌年に... ふゆき
近畿 地元滋賀への愛情たっぷり、こだわりの日本酒「松の司」純米酒 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、滋賀の地酒「松の司」純米酒です。 ■松の司 「松の司」。 滋賀近江の国の銘酒です。 手がけるのは松瀬酒造。 地元滋賀、竜王町への敬愛がこもった、こだわりの酒づくりをしています。 まずは原料米へのこだわり。 地元竜王町を中心とした契約農家が栽培した、「... ふゆき
近畿 万葉の昔をしのぶ和歌山の地酒”黒牛” 純米しぼりたて生酒 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、和歌山の銘酒「黒牛」、純米しぼりたて生酒、原酒です。 ■黒牛 「黒牛」。 なんともインパクトのある名前ですね。 この「黒牛」を醸すのは、和歌山にある老舗酒蔵、名手酒造店です。 蔵は、和歌山市の南、海南市黒江にあります。 「黒牛」という名前の由来は、そ... ふゆき
近畿 古都奈良の風土を醸した日本酒”篠峯(しのみね)純米吟醸雄町” こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、奈良の地酒「篠峯(しのみね)純米吟醸 雄町」です。 奈良の地酒 奈良の地酒「篠峯(しのみね)純米吟醸 雄町」。 日本橋にある奈良県のアンテナショップ「奈良まほろば館」で購入しました。 いま、別館の「夢中図書館 街あるき館」で、アンテナショップ巡りをし... ふゆき
近畿 山田錦を35%まで磨いた 美しく優しい日本酒 「紀土 大吟醸」 紀土 大吟醸 蔵は、山地の多い和歌山でも山の麓の盆地に位置します。 朝夕の冷え込みが厳しく、また木や山、大地に磨かれた地下水が豊富な酒造に適した場所です。 酒米の最高峰山田錦を35%まで磨いた贅沢なお... ふゆき
近畿 Rice is the essential of all…京都伏見の老舗蔵"澤屋まつもと守破離” 澤屋まつもと守破離(しゅはり)雄町 Rice is the essential of all 原料に勝る技術なし 岡山県産雄町は150年以上一度も品種改良されていない野生的で様々な味の表現の可能性を秘... ふゆき