
こんにちは。夢中図書館へようこそ!
館長のふゆきです。
今日の夢中は、「豊賀 天女のしずく」純米酒!小布施の天女がもたらす力強い一杯…中取り無ろ過生原酒です。
さまざまな日本酒を楽しむ「夢中図書館 日本酒館」。飲み口レポートや銘柄情報など幅広く日本酒の魅力を伝えます。

■豊賀 天女のしずく
今日の日本酒は、長野県小布施町から届いたこちらの酒です。
「豊賀 天女のしずく」、精米歩合70%の純米酒。限定の中取り無ろ過生原酒です。

この日本酒を醸すのは、明治35年(1902年)創業の高沢酒造。
町の中でも古い集落・大島の一角に蔵を構え、地元に根ざした家族経営を続けてきた小さな蔵元です。
今回いただく「豊賀」(とよか)は、蔵元の娘・賀代子さんが杜氏に就任した際に生まれた銘柄。
賀代子さんの名前と、日本神話に登場する天女「豊宇賀能売命」(とようかのめ)に由来します。その天女は、一杯飲むと万病が治るという酒で多くの人を幸せにしたそうです。
人々が幸せになれるお酒をつくりたい…。そんな思いのこもった「豊賀 天女のしずく」。
小さな酒蔵から全国の市場へ、大きく羽衣を広げている日本酒を、今日はたっぷりいただきましょう。
■飲み口は
それでは早速、幸せを届けたいという蔵元の思いのこもった日本酒「豊賀 天女のしずく」純米酒をいただきましょう。中取り無ろ過生原酒です。
緑色の下地に「豊賀」(とよか)の力強い筆文字。そのラベルを眺めながらぐびりとひと口含むと…。
ガツンとくる強めの酸味。これは、これまで飲んだ中でも最上級…。口のなかいっぱいに酸味が滲み渡り、喉を通った後も舌の奥に酸味がしばらく残ります。


味も濃い口。力強い酸味とともに、深く濃厚な旨味がじゅんわりと広がっていきます。
まさに「豊賀」の銘柄名のように、豊かな味わいを楽しめる一杯。酸味と旨味の力強い共演…これはパワフルな天女の降臨です。
それでも杯がどんどん進んでいくのは、生原酒ならではのフレッシュな香りがあるから。
上品なマスカットのような果実香を楽しめます。力強い酸味と豊かな旨味、さらにフレッシュな果実香のバランスが見事です。


これは、まるで「天女のしずく」を浴びたように、飲むほどに幸せになる日本酒です。
今日の日本酒は、「豊賀 天女のしずく」純米酒!小布施の天女がもたらす力強い一杯…中取り無ろ過生原酒でした。
ありがとう、「豊賀 天女のしずく」純米酒! ありがとう、高沢酒造!
■基本情報
名称:豊賀(とよか)純米酒
原材料名:米(国産)、米麹(国産米)
精米歩合:70%
アルコール分:16%
使用酵母:長野C酵母
製造者:高沢酒造株式会社
長野県上高井郡小布施町大字飯田776










