その街酒場「京都」炭火焼酒房すいしん!古都京都で美味い酒と美味い料理と

こんにちは。夢中図書館へようこそ!
館長のふゆきです。

今日の夢中図書館「日本酒館」は、その街の食と酒を楽しむ「その街酒場」
今日は、古都京都へ京都駅近くにある「炭火焼酒房すいしん」で美味しい料理と美味しい日本酒をいただきます。

■酒房すいしん

今日は、趣味の史跡めぐりで、京の都を西へ東へ…。
結構歩いたので、すっかりお腹が空きました。もちろん喉も乾いています。

…ということで、この日は古都京都で「その街酒場」
ぶらり立ち寄ったのは、京都駅の近くにあるこちらの店。「炭火焼酒房すいしん」です。

案内されたカウンター席に着くと、まずは生ビールをオーダー。
ほんと喉が渇いていたので、一気でした…。つきだしは、ごぼうサラダです。

この店は、いわゆる大衆居酒屋。メニューも豊富でお手頃です。
せっかくなので、京都の地のものを。「京茄子焼浸し」「5種生麩の田楽」をオーダー。

さらに、飲み物も京都の地酒を…。「京都の純米酒飲み比べ」をオーダーしました。
3種類の地酒を楽しめるセットです。この日は、「都鶴」「徳次郎」「澤屋まつもと」の三品。

「都鶴」は、伏見の酒、醸造元は都鶴酒造です。はじめに強めの酸味、避けの香りがツンと広がる辛口の酒でした。
「徳次郎」は、城陽市の常陽酒造が醸す酒。こちらはさらに酒の香りが強めです。少ししびれるような辛味も。これは料理に合います。
そして「澤屋まつもと」は、伏見・松本酒造の酒。これまでの2種に比べて軽やか。爽やかな柑橘系の味わいです。

この3種の酒と、「京茄子焼浸し」と「5種生麩の田楽」の相性が抜群…。
やっぱり地の食に合った地の酒が造られるのかな…。京茄子も生麩も、噛むほどに旨みが広がって最高でした。
備忘録的に書いておくと、5種の生麩は、胡麻、玄米、よもぎ、栗、はぎ。合わせる味噌は、緑が木の芽味噌、黄色がゆず味噌、茶色がふきのとう味噌でした。個人的にはふきのとう味噌が一番…。

■美味い酒と美味い食

たまらず、料理も日本酒も追加オーダー。
選んだ料理は、「海老と水菜の湯葉巻」です。海老のプリプリ感と水菜のシャキシャキ感、そして湯葉の柔らかな食感がたまらない一品でした。わさび醤油でいただきました。

そして日本酒は、「玉乃光」純米大吟醸をオーダー。伏見の玉乃光酒造が醸す銘酒です。
口に含むとほのかに酸味が広がります。上品な香りは米由来のもの…。さすがは、酒どころ伏見の酒です。

だいぶお腹も喉もイイ感じで満たされてきました。それではラスト…。
この店自慢の「丹波赤どりもも焼き」をオーダー。「地鶏丹波赤どり」を備長炭を使用して燻して焼いた逸品です。

さすが自慢料理とあって、メチャうまい…。プリプリの食感と燻された炭の香りがたまりません。
鶏も旨いが、ネギも旨い。ネギの辛味が最高のアクセント…ぜったいに酒が進みます。

ということで、日本酒を追加。オーダーしたのは、京丹後・白嶺酒造の酒「酒呑童子」です。
平安の頃、都を脅かしたという伝説の残る鬼「酒呑童子」を名に冠した酒。名前からして呑兵衛向きですね。

すっきりした飲み口、辛口の味わいは、これまた料理との相性がばっちりです。
京都の酒は、料理を引き立たせるなぁ…。地鶏の燻焼きと合わせると、どんどん酒が進んで、これは危険。自己規制してこれで〆ました。

いやぁ、京都は料理も酒もうまかった…。
さすがは古都京都…長い歴史は、食と酒の文化も豊かに育んだのでしょう。御馳走さまでした。

ありがとう、炭火焼酒房すいしん! ありがとう、京の食と酒!

■基本情報

名称:炭火焼酒房すいしん
住所:京都府京都市下京区東塩小路町719 SKビル 2F
アクセス:JR京都駅から徒歩5分
営業時間:17:00~0:00(日曜は23:00まで)
定休日:無休

ブログランキングに参加しています!

にほんブログ村 酒ブログへ

 

 

 

 

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事