「花巴 水酛純米」奈良吉野の風土と歴史が生み出した"新しい美味しさ"

こんにちは。夢中図書館へようこそ!
館長のふゆきです。

今日の夢中は、奈良吉野から届いた、室町から伝わる製法をもとに醸した日本酒、「花巴 水酛純米」です。

■花巴 水酛純米

今日は、奈良吉野から届いた、室町時代から伝わる手法をもとに醸した日本酒をいただきます。
それがこちら、「花巴 水酛純米」です。

生酛や山廃は聞きますが、「水酛」というのは初めてです。
この「水酛」は、室町時代の僧侶が創醸したといわれる、伝統的な日本酒の製造法。

その名の通り、生米を「水」に漬け乳酸菌を生み出す製法をもとに日本酒を醸します。
そのようにして造られた酒は、まるでヨーグルトやチーズを思わせる味わいになるのだとか…。

ラベル裏には、こんな風に書かれています。

奈良吉野の風土に寄り添い、
人の心に伝わり、漢名を与え、腑に落ちる酒

紀伊半島は、山深い立地ゆえに様々な発酵食文化が根付いています。「花巴」は吉野の発酵食文化と共にある酒造りを目指す中、自然の淘汰と共存を意識した"酵母無添加"製法にたどりつきました。それは正に「酸を抑制せず、酸を開放する酒造り」。山廃・水酛・連醸という3つの製法を持つ、酸の表現を引き出し、酸っぱいのではなく、心地良い酸と旨味が同調した味わいです。ぜひ、酵母無添加の花巴がもつ、多種多様な酸の表現に触れ、新しい美味しさに出会って頂きたいと願います。

(ラベル裏より)

なるほど…。奈良吉野の風土が生んだ日本酒なのですね。
自然の淘汰と共存を意識した「酵母無添加」手法が生み出した「新しい美味しさ」。さっそくいただきましょう!

■飲み口は

室町時代から伝わる製法…。 生米を「水」に漬け乳酸菌を生み出す製法…。
「水酛」高まる好奇心とともに、グビリとひと口含みます。

すると…すっぱーい!これは確かに、ヨーグルトやチーズを思わせる酸味
乳酸菌のような酸っぱさです。これは新感覚の日本酒。口の中にしばらく酸が残る感じ…。

ただ、これが米本来が持つ旨みなんですよね。
「酸を抑制せず、酸を解放」したらこんな柔らかい味わいが生み出された…。

色も少し黄色みがかっていて、自然なままに発酵が進んでいる印象です。
昔の都びとたちは、こんな酒を飲んでいたのかな…。古の都にインスピレーションが広がります。

とても面白い味わいです。日本酒のイメージを超えた「新しい美味しさ」です。
慣れるまではちょいと時間が要りそうかな…。まずは、好奇心高めの人におススメします。

ありがとう、花巴! ありがとう、水酛!

■基本情報

品名:花巴 水酛純米 無濾過生原酒
原料米:奈良県産契約栽培米100%使用
原材料名:米(国産)、米こうじ(国産米)
精米歩合:70%
アルコール分:17%
製造者:美吉野醸造株式会社
奈良県吉野郡吉野町六田1238番地1

ブログランキングに参加しています!

にほんブログ村 酒ブログへ

 

 

 

 

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事