「AKABU 翡翠」!爽やかな酸味と華やかな果実香…クールな翡翠色ラベルの純米吟醸酒

こんにちは。夢中図書館へようこそ!
館長のふゆきです。

今日の夢中は、「AKABU 翡翠」!爽やかな酸味と華やかな果実香…クールな翡翠色ラベルの純米吟醸酒です。
さまざまな日本酒を楽しむ「夢中図書館 日本酒館」。飲み口レポートや銘柄情報など幅広く日本酒の魅力を伝えます。

■AKABU

今日の日本酒は、東北岩手から思いを込めた日本酒を醸す赤武酒造から。
あざやかなラベルが印象的な逸品、「AKABU 翡翠」純米吟醸です。

赤武酒造は、岩手県盛岡市に蔵を構える酒蔵です。
創業は1896年の老舗ですが、2011年の東日本大震災により岩手県大槌町にあった旧蔵が被災しました…。

その逆境を乗り越え、若き6代目・古舘龍之介氏が中心となって2013年に盛岡で再スタート。
杜氏もつとめる古舘さんが立ち上げた新ブランドが「AKABU」です。復興をけん引するように、その日本酒はみるみるうちに全国にその名を知られるようになりました。

ラベルには、そんな新ブランドにかける思いが書かれています。

若き杜氏「古舘龍之介」を中心に志ある社員が魂を込めて醸した日本酒です。目指すものは、妥協せず仕込みひとつひとつを大切に日々進化する酒造りです。

今日はそんな「AKABU」から、翡翠色のラベルが美しい「AKABU 翡翠」をいただきます。
酒米を50%まで磨き上げた純米吟醸。志ある蔵人が妥協せず醸した逸品です。早速いただきましょう。

■飲み口は

それでは早速、復興の酒蔵「赤武酒造」が醸す純米吟醸酒「AKABU 翡翠」をいただきましょう。

クールな翡翠色のラベルに刻まれた勇壮な「AKABU」の文字…そのコントラストに引き込まれます。
杯にトクトク注いでぐびりとひと口。すると途端に、まるで清涼飲料のような爽やかな味わいが、口の中を吹き抜けていきました。

香りもまた爽やかで華やか。青りんごやマスカットを思わせる果実香が、鼻と舌を楽しませてくれます。
これほど爽やかで美しい味わいの日本酒があっただろうか…。ラベルデザインにも増して、その味わいに引き込まれて杯が加速していきます。

アルコール度数も13度と低めなのも、この「ALABU 翡翠」の魅力を底上げしているのかもしれません。
透明感のある甘みとほのかな酸味…。雑味のないピュアな飲み口が、クールな翡翠色と同様に、涼しげでキレのある爽快な味わいを演出します。

これは、日本酒が苦手な女性や若者におススメしたい…。日本酒のポテンシャルを存分に知らしめてくれる爽快な酒です。
今日の夢中は、「AKABU 翡翠」!爽やかな酸味と華やかな果実香…クールな翡翠色ラベルの純米吟醸酒でした。

ありがとう、「AKABU 翡翠」純米吟醸!ありがとう、赤武酒造!

■基本情報

名称:AKABU 翡翠 純米吟醸
原材料名:米(国産)、米麹(国産米)
精米歩合:50%
アルコール分:13%
製造者:赤武酒造株式会社
岩手県盛岡市北飯岡Ⅰ-8-60

ブログランキングに参加しています!

にほんブログ村 酒ブログへ

 

 

 

 

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Xでフォローしよう

おすすめの記事