
こんにちは。夢中図書館へようこそ!
館長のふゆきです。
今日の夢中は、「山内杜氏」純米吟醸!酒造り一筋に生きる蔵人が醸す地元愛あふれる地酒です。
さまざまな日本酒を楽しむ「夢中図書館 日本酒館」。飲み口レポートや銘柄情報など幅広く日本酒の魅力を伝えます。

■山内杜氏
今日の日本酒は、秋田県横手市から届いたこちらの地酒。
㈱大納川の醸す「山内杜氏」(さんないとじ)純米吟醸です。

山内杜氏とは、秋田県山内村(現横手市)を発祥とする酒造りの技術者集団。
日本酒好きのひとは聞いたことがあるのでは?100年超の歴史を誇る山内杜氏は、日本全国で美味しい酒造りに励んでいます。
今日の日本酒は、そんな「山内杜氏」を銘柄名に冠した、秋田県横手市の日本酒。
横手盆地の霊峰「保呂羽山」(ほろわさん)の麓に蔵を構える㈱大納川が醸す純米吟醸酒です。
もちろん、蔵の杜氏は山内杜氏。そんな蔵元から、この酒に込めた思いがラベル裏に記載されています。
横手市山内地区発祥の全国にその名を知られる杜氏集団である「山内杜氏」。
大納川の「山内杜氏」は、地元山内産の米を使い、南郷岳の天然の湧水を用いて醸した杜氏の郷の地酒です。
秋田流寒仕込みの技術の粋を尽くした、芳醇でキレの良い味わいの大納川の「山内杜氏」は、酒を愛する心意気と優れた職人技を身に着けた、酒造り一筋に生きる蔵人たちの技術と努力が詰まったお酒です。
■飲み口は
それでは早速、秋田県横手市から届いた地酒、「大納川」純米吟醸をいただきます。
それにしても「山内杜氏」とは、造り手の誇りが強く刻まれている銘柄名だよな…。
そんなラベルデザインを眺めながら、山内杜氏が醸した酒をトクトクと杯に注ぎます。


杯を傾けて、ぐびりとひと口。すると初めに、スッキリとした酸味が口のなかに広がりました。
美しい飲み口…。これが、山内杜氏の郷、南郷岳の天然の湧水がつくり出す飲み口でしょうか。
その後、「いかにも!」という米の甘味と、「こうきたか!」という独特な苦味がやって来ます。
実はこの酒は、山内杜氏の故郷・横手市山内の米と水を使うという条件で、この山内杜氏を銘柄名に冠することを認められた唯一のブランドです。


なんか飲むほどに身体の芯にまで染みていくような、美しくもまろやかな味わいが、この酒にはあります。
まさに「酒造り一筋に生きる蔵人たち」が造った地元愛溢れる酒。秋田県限定商品。同地を訪れたら、ぜひ手に入れてみてください。
ありがとう、山内杜氏! ありがとう、大納川!
■基本情報
名称:山内杜氏 純米吟醸
原材料名:米(国産)、米こうじ(国産米)
精米歩合:55%
アルコール分:15度
製造者:株式会社大納川
秋田県横手市大森町字大森169番