東北 「宮泉 福乃香」 強い酸味と豊かな香り広がる会津の新しい日本酒 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、会津の名蔵「宮泉銘醸」の醸す新しい酒、「宮泉 福乃香」です。 ■宮泉 福乃香 銘酒「写楽」を醸す会津の酒蔵「宮泉銘醸」。 「写楽」に並ぶブランドとして人気も認知も広がってきたのが「宮泉」です。 同蔵の名前にもなっているオリジナルブランドなんですよね、... ふゆき
関東 「相模灘」純米吟醸無濾過生酒!美山錦の旨みを生かす神奈川の地酒 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、神奈川の地酒、「相模灘」純米吟醸、無濾過生酒です。 ■相模灘 神奈川の地酒「相模灘」。 醸すのは、神奈川県の北西、相模原市に蔵を構える久保田酒造です。 蔵は、市の中心部から10㎞ほど山に向かったところ、相模川の支流沿いにあります。 周囲は豊かな自然に... ふゆき
甲信越 「59Takachiyo」美山錦2020!フルーティな酸味と苦みが魅力の美酒 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、高千代酒造から届いた、アルファベットの「Takachiyo」シリーズ、「59Takachiyo MIYAMANISHIKI 2020」です。 ■59Takachiyo MIYAMANISHIKI 黒地に青く輝く「59Takachiyo」の文字。 その... ふゆき
東北 「ゆきの美人」夏しぼりたて生酒!フレッシュ&スッキリ、夏の甘酒 こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。 今日の夢中は、秋田の地酒「ゆきの美人」の夏酒、「夏しぼりたて生酒」純米吟醸です。 ■ゆきの美人 夏しぼりたて生酒 お気に入りの秋田の銘酒「ゆきの美人」。蔵元は、秋田市の中心部にあるマンション1階に蔵を構える秋田醸造です。 この街ナカ蔵元の最大の特徴は、低温管理ができ... ふゆき
近畿 京都・山城の地酒「城陽」 五里五里のさとが生んだ美しい日本酒 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、京都・山城の地酒「城陽」純米吟醸55です。 ■城陽 今日いただくのは、京都城陽市にある城陽酒造が醸す日本酒です。 その名も「城陽」。精米歩合55%の純米吟醸酒です。 城陽市は、京都南部の山城地域にある街です。 昔から「五里五里のさと」と呼ばれ、京から... ふゆき
四国 土佐高知の地酒「酔鯨 吟麗summer」 夏にぴったりの純米吟醸酒 こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。 今日の夢中は、土佐高知の地酒「酔鯨 DRUNKEN WHALE」。夏限定の純米吟醸酒「吟麗summer」です。 ■酔鯨 吟麗summer 「酔鯨 DRUNKEN WHALE」。「酔っぱらった鯨」というなんともスケールの大きな名を冠した日本酒。この酒を醸すのが、土佐高... ふゆき
甲信越 「59Takachiyo DEWASANSAN」フルーティな香りとやさしい甘みと… こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、高千代酒造から届いた、アルファベットの「Takachiyo」シリーズ、「59Takachiyo DEWASANSAN」です。 ■59Takachiyo DEWASANSAN お気に入りの蔵元「高千代酒造」。新潟県の南魚沼にある酒蔵です。 米どころで丁... ふゆき
東北 世界遺産の湧き水で育んだ美しい日本酒「山本 Pure Black」 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、秋田の蔵元「山本」の人気日本酒、「Pure Black」です。 ■山本 秋田の地酒「山本」。 この日本酒を醸すのは、当図書館でも何度もとり上げているお気に入りの蔵元、山本合名会社です。 蔵があるのは、世界遺産・白神山地のふもと。 白神山地から湧き出る... ふゆき
甲信越 「Takachiyo HANAFUBUKI」純米吟醸!華吹雪の味わいを堪能 こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。 今日の夢中は、お気に入りの酒蔵・高千代酒造から、「Takachiyo HANAFUBUKI」です。 ■高千代酒造 館長ふゆき、お気に入りの蔵元「高千代酒造」。新潟県の南魚沼にある酒蔵です。美味しいんですよね、ここの醸す日本酒。すでに当「夢中図書館 日本酒館」でも、何... ふゆき
東北 「寫樂」純米吟醸おりがらみ!ピチピチの新人と熟練の匠と… こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、会津の名酒「寫樂」純米吟醸おりがらみです。 ■寫樂(しゃらく) 日本酒ファンに人気の日本酒、「寫樂」(しゃらく)。 会津若松に蔵を構える宮泉銘醸の看板銘柄。以前も当夢中図書館で紹介しましたね。 https://favoriteslibrary-sak... ふゆき
東北 ワイングラスで美味しい日本酒2019金賞!その名も「冬樹」 こんにちか。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、純米吟醸生原酒「冬樹FFF」です。 ■ふゆきと冬樹 館長ふゆきのためにあるような日本酒に出会いました。 その名も「冬樹」。 こんな銘柄あったんですねー。 旅先の酒屋で見つけてびっくり。もちろん即買いしました。 この日本酒を醸造するのは、秋田県仙北市の... ふゆき
東北 深く蒼く広がる旨み…「山本 ミッドナイトブルー」純米吟醸 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、秋田の地酒「山本」の限定醸造品、「ミッドナイトブルー」です。 ■山本 蔵元は、秋田県八峰町にある山本合名会社。秋田の北部、白神山地のふもとにある蔵元です。 代表的な銘柄として、蔵元の名を冠した「山本」のほか「白瀑」があります。 チャレンジングな酒造り... ふゆき
中国 純米吟醸「千代むすび」氷温ひやおろし!人と人をつなぐ強い酒 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、鳥取の港の銘酒、純米吟醸「千代むすび」氷温ひやおろしです。 ■千代むすび 「千代むすび」とは、お酒を通して永久に変わることのない人と人の固い結び、絆…。 素敵な名前を冠した銘酒です。 この銘酒を醸すのは、鳥取県境港市にある酒蔵、千代むすび酒造です。 ... ふゆき
甲信越 夏の夕暮れに傾ける美しく強い一杯。「謙信」純米吟醸、夕涼み こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、新潟糸魚川の地酒「謙信」。夏限定の「夕涼み」純米吟醸です。 ■糸魚川の地酒 新潟県の最西端に位置する糸魚川市。ヒスイの産地としても有名ですね。 そこに蔵を構えるのが、銘酒「謙信」を醸す池田屋酒造です。 創業1812年、200年を超す歴史を持つ老舗酒蔵... ふゆき
東北 2019年もドキドキ!ネーミングの理由は意外にも…純米吟醸「山本」ドキドキ こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。 今日の夢中は、秋田の地酒「山本」の純米吟醸「ドキドキ」です。 ■ドキドキ再び 今年もこの日本酒がやって来ました。純米吟醸「山本」ドキドキ。 ちょうど1年前、このインパクトのある日本酒に出会って、すっかり山本にハマっていきました。名前はもちろん、味も強烈だったんですよ... ふゆき
近畿 吹き抜ける爽快な酸味と吟醸香。紀土「夏ノ疾風」純米吟醸 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、和歌山の地酒「紀土 夏ノ疾風」純米吟醸です。 ■紀土 和歌山の地酒「紀土」。「きっど」と読みます。 蔵元の平和酒造は、ベンチャー企業の勤務経験もある当主がチャレンジングな酒造りをしています。 先般、春の季節限定の「紀土」をとり上げました。 その名も「... ふゆき
東北 津軽の銘酒「豊盃」純米吟醸 爽やかな酸味と豊かな香味の新酒 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、青森津軽の銘酒「豊盃」純米吟醸、新酒です。 ■津軽の銘酒青森津軽の銘酒「豊盃」(ほうはい)。 当夢中図書館「日本酒館」で幾度か取り上げたことのある、弘前の三浦酒造が醸す銘酒です。 創業は1930年(昭和5年)。 家族と地元の蔵人たちで切り盛りする、こ... ふゆき
近畿 吹き抜ける春の吟醸香!「紀土 春ノ薫風」純米吟醸酒 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、和歌山の地酒「紀土 春ノ薫風」純米吟醸酒です。 ■紀土 和歌山の地酒「紀土」。「きっど」と読みます。 この日本酒を醸すのは、ベンチャー企業に勤めた経験もあるという山本さんが当主を務める平和酒造です。 もともとは安いパック酒に依存していたという蔵を変革... ふゆき