東北 クラシック酵母飲み比べ!純米吟醸生原酒「山本」7号酵母 夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、純米吟醸生原酒「山本」7号酵母です。 ■山本 お気に入りの日本酒「山本」。 秋田の北部、白神山地の麓にある蔵元、山本合名会社がつくる代表的な銘柄です。 チャレンジングな酒造りが魅力の蔵元で、今回も日本酒好きにはたまらない企画が届けられました。 それが、「温故知新... ふゆき
東北 温故知新の思いを込めた日本酒 純米吟醸生原酒「山本」6号酵母 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、純米吟醸生原酒「山本」6号酵母です。 ■山本 蔵元は、秋田の北部、白神山地の麓にある蔵元、山本合名会社です。 代表的な銘柄として、蔵元の名を冠した「山本」のほか「白瀑」があります。 チャレンジングな酒造りが魅力の酒蔵で、当図書館でも何度か取り上げまし... ふゆき
九州 実力蔵が醸すカッコいいラベルの無濾過生酒!「七田 純米吟醸」 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、佐賀の銘酒「七田」。純米吟醸です。 ■カッコいいラベル 佐賀の銘酒「七田」。 大好きな銘柄の一つです。何度か、この夢中図書館「日本酒館」でも取り上げましたね。 その七田の、見たこともないラベルの瓶が酒屋に並んでいました。 それが今日いただく「七田 純... ふゆき
甲信越 朱鷺跳ぶ大地と蛍舞う水が生んだ佐渡の銘酒「天領盃 純米吟醸」 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、新潟佐渡の銘酒「天領盃」。純米吟醸、しぼりたて生原酒です。 ■天領盃 「佐渡のお酒は美味しい」。 日本酒好きのなかに、そんなことを言う人がいます。 そんな佐渡のお酒の代表銘柄の一つが「天領盃」です。 佐渡の最高峰「金北山」の自然の恵みをたっぷり生かし... ふゆき
東北 阿武隈の大地が育んだ日本酒「一歩己(いぶき)」純米吟醸 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、福島の地酒「一歩己(いぶき)」純米吟醸です。 ■阿武隈の地酒 福島の銘酒「一歩己」。「一歩己」は「いぶき」と読みます。 当「夢中図書館」で取り上げるのは2回目です。 蔵元は、福島の阿武隈山地の小さな町にある豊国酒造。 その歴史は古く、江戸の天保年間の... ふゆき
東北 幻の米から生まれた青森の銘酒「田酒 純米吟醸 古城乃錦」 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の「夢中」は、青森の銘酒、「田酒 純米吟醸 古城乃錦」です。 ■田酒 なかなか入手が難しい「田酒」。 青森市に蔵を構える西田酒造店が醸す銘酒です。 田酒という名前は、日本の田んぼでつくられたものしか使わないというこだわりにあります。 しかも、醸造用アルコールや... ふゆき
甲信越 信州の小さな蔵が醸す美しい地酒 「美寿々」純米吟醸ひやおろし こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、信州の地酒「美寿々」(みすず)。純米吟醸、ひやおろしです。 ■美寿々酒造 「美寿々」(みすず)とは、信濃の自然の美しさをたたえる枕詞だそうです。 その名を冠した「美寿々酒造」は、信州の山間に蔵を構える、小さな酒造会社です。 場所は、塩尻駅から西、かつ... ふゆき
甲信越 秋にぴったりの爽やかな旨み「明鏡止水」純米吟醸 吟織 秋あがり こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、長野の地酒「明鏡止水 純米吟醸 吟織 秋あがり」です。 ■大澤酒造 以前も当「夢中図書館」で紹介したことがある銘酒「明鏡止水」。 蔵元は、長野県は佐久市にある大澤酒造です。 蔵のある佐久市茂田井は、中山道の望月宿と芦田宿の間にある茂田井宿として栄え、... ふゆき
中国 千代むすび純米吟醸 ”ひやおろし”と”氷温熟成”と”強力” こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、千代むすび純米吟醸、強力50。氷温熟成、ひやおろしです。 ■気になるワード 「ひやおろし」。 厳寒期に醸造した清酒は、一度「火入れ」された後、貯蔵されます。 蔵でひと夏を越し、苦みや渋みがやわらぎ、熟成を深めます。 秋口になって、熟成が進んだその酒は... ふゆき
甲信越 高千代酒造×美山錦 こだわりの銘酒”Takachiyo MIYAMANISHIKI” こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、お気に入りの酒蔵・高千代酒造から、「Takachiyo MIYAMANISHIKI」です。 ■高千代酒造 いつもおいしい日本酒を醸してくれる「高千代酒造」。新潟県の南魚沼にある酒蔵です。 すでに当「夢中図書館 日本酒館」でも、この蔵の日本酒を何本かと... ふゆき
東北 自慢の米から醸す日本酒はフレッシュ&メロウ ”雪の茅舎”純吟 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、秋田の銘酒「雪の茅舎」です。 ■雪の茅舎 秋田の由利本荘の銘酒「雪の茅舎」。 醸すのは、全国新酒鑑評会で幾度となく金賞を受賞している実力派の酒蔵、齋彌酒造店です。 齋彌酒造店では、杜氏をはじめとする蔵人が自ら、酒米「秋田酒こまち」を栽培しています。 ... ふゆき
東北 強烈なリンゴの酸味にドキドキ!?夏にぴったり「山本」純米吟醸 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、秋田の地酒「山本」の純米吟醸、「ドキドキ」です。 ■山本 蔵元は、秋田県八峰町にある山本合名会社。秋田の北部、白神山地のふもとにある蔵元です。 代表的な銘柄として、蔵元の名を冠した「山本」のほか「白瀑」があります。 チャレンジングな酒造りが魅力の酒蔵... ふゆき
甲信越 名門酒蔵が送り出す新しい日本酒”キングオブモダンライト” こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、新潟老舗酒蔵の新しいブランド「キングオブモダンライト」です。 ■日本酒? これ、日本酒なの?…という第一印象でした。 なんともお洒落なデザインの瓶に、英語のブランド名。一見すると、とても日本酒とは思えません。 もちろん、れっきとした日本酒です。 しか... ふゆき
甲信越 ジューシーな甘みの芳醇な美味酒 ”takachiyo 森のくまさん” こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、お気に入りの酒蔵・高千代酒造から届けられた「takachiyo 森のくまさん」です。 ■森のくまさん お気に入りの酒蔵「高千代酒造」。新潟県の南魚沼にある酒蔵です。 この高千代酒造から、新しい日本酒が届けられました。その名は「takachiyo 森の... ふゆき
東北 桜を観ながらホウハイホウハイ!弘前の銘酒”豊盃”純米吟醸 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、青森の弘前の銘酒「豊盃」(ほうはい)純米吟醸です。 ■豊盃 連休は足を延ばして、日本有数の桜の名所・弘前へ。 絶景の桜さんぽについては、夢中図書館「街あるき館」をご覧いただくとして、当「日本酒館」は当然、日本酒です。 ※絶景の桜散歩【昼】はこちら。【... ふゆき
近畿 古都奈良の風土を醸した日本酒”篠峯(しのみね)純米吟醸雄町” こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、奈良の地酒「篠峯(しのみね)純米吟醸 雄町」です。 奈良の地酒 奈良の地酒「篠峯(しのみね)純米吟醸 雄町」。 日本橋にある奈良県のアンテナショップ「奈良まほろば館」で購入しました。 いま、別館の「夢中図書館 街あるき館」で、アンテナショップ巡りをし... ふゆき
北陸 蔵人たちの情熱が溶け込んでいる富山の銘酒”羽根屋 純吟 煌火” こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、富山の銘酒「羽根屋 純米吟醸 煌火」生原酒です。 ■富山の銘酒 富山の銘酒「羽根屋 純米吟醸 煌火(きらび)」。 日本橋にある富山県のアンテナショップ「日本橋とやま館」で購入しました。 いま別館の「夢中図書館 街あるき館」で、アンテナショップ巡りをし... ふゆき
東北 宮城石巻の銘酒は復興の証 墨廼江(すみのえ)純米吟醸酒中垂れ こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、宮城県石巻市の地酒「墨廼江」(すみのえ)。純米吟醸酒「中垂れ」です。 ■墨廼江酒造 宮城県石巻の銘酒「墨廼江」(すみのえ)。 この銘柄を紹介するのは、当「夢中図書館 日本酒館」では2回目となります。 この銘酒を醸しだすのは、宮城県の石巻市にある墨廼江... ふゆき