関東 「大多喜城」純米吟醸原酒!勇将の風格伝える力強い日本酒 こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。 今日の夢中は、千葉県大多喜町の地酒、「大多喜城」純米吟醸原酒です。 ■大多喜城 千葉南房総の大多喜町に蔵を構える豊乃鶴酒造。創業が江戸天明の時代(1781-88年)という老舗酒蔵です。 蔵のある大多喜町は、緑あふれる自然に囲まれた城下町。街を見渡すように、小高い山に... ふゆき
東北 「山本」ピュアブラック荒走り!キレ味抜群の元気な新酒生酒 こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。 今日の夢中は、秋田の名蔵が醸す新酒、「山本」ピュアブラックの荒走り、純米吟醸生原酒です。 ■山本 秋田の地酒「山本」。この日本酒を醸すのは、当図書館でも何度もとり上げているお気に入りの蔵元、山本合名会社です。 明治34年創業の老舗。一時経営危機に陥りますが、6代目山... ふゆき
東北 「写楽」純米吟醸 初しぼり!華やかな香りと搾りたての爽快感 こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。 今日の夢中は、会津から届いた季節限定の新酒、「写楽」純米吟醸、初しぼりです。 ■写楽 初しぼり 日本酒ファンの熱い支持を集める名酒、「写楽」(しゃらく)。会津若松に蔵を構える宮泉銘醸の看板銘柄です。これまでも当夢中図書館で何度か紹介しました。 今日いただくのは、そん... ふゆき
関東 海老名の地酒「楽風舞しぼりたて」 とんぼの越冬卵と雪だるま こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。 今日の夢中は、神奈川県海老名市から届いた新酒「楽風舞しぼりたて」純米吟醸です。 ■楽風舞しぼりたて なんてキュートなラベルでしょうか…。描かれているのは、雪だるまと雪の結晶。そして地中に眠っている、とんぼの越冬卵です。 今日いただくのは、神奈川県海老名市に蔵を構える... ふゆき
関東 「彩來(Sara) 純米吟醸 うす霧」粉雪が舞う美しいうすにごり酒 こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。 今日の夢中は、埼玉上尾の老舗酒蔵から届いた美酒、「彩來(Sara)純米吟醸 うす霧」無ろ過生原酒です。 ■彩來(Sara)うす霧 埼玉上尾にある蔵「北西酒造」。明治27年創業の老舗酒造です。以前、この酒蔵が醸す美酒「彩來(Sara)純米吟醸 宵の風」をいただきました... ふゆき
東北 墨廼江「SOMETHING FOUR」 酒米の異なる4種類の墨廼江をアッセンブラージュ こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。 今日の夢中は、宮城県石巻市の墨廼江酒造から、墨廼江「SOMETHING FOUR」です。 ■墨廼江酒造 今日の日本酒は、当夢中図書館でお馴染みの「墨廼江」(すみのえ)です。この銘酒を醸すのが、宮城県石巻市にある墨廼江酒造です。 1845年に石巻の地で創業した酒蔵です... ふゆき
東北 「麓井DEWA33」鳥海山の名水と酒米出羽燦々の美味と。 こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。 今日の夢中は、山形県酒田市の地酒「麓井」(ふもとい)から「麓井DEWA33」純米吟醸しぼりたて生です。 ■麓井 今日いただく日本酒は、山形の酒どころ庄内地方の地酒「麓井」(ふもとい)です。この酒を醸すのは、酒田市麓に蔵を構える「麓井酒造」。 創業は明治27年(189... ふゆき
東北 北東北の美田が育んだ「田酒」純米吟醸!秋田酒こまち100%使用 こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。 今日の夢中は、青森の銘酒「田酒」から、秋田酒こまちを100%使用した純米吟醸をいただきます。 ■田酒 全国にその名を知られる、青森の地酒「田酒」。青森市に蔵を構える西田酒造店が醸す銘酒です。 田酒という名前は、日本の田んぼでつくられたものしか使わないというこだわりに... ふゆき
関東 彩の国・埼玉上尾の美しい日本酒「彩來(Sara)純米吟醸 宵の風」 こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。 今日の夢中は、埼玉上尾の銘酒、「彩來(Sara)純米吟醸 宵の風」無ろ過生原酒です。 ■彩來(Sara) 「彩の国より来たりし見知らぬ麗酒」。 ラベル裏に、そんな蔵元からのメッセージが刻まれた銘酒。「彩來(Sara)純米吟醸 宵の風」無ろ過生原酒。今日の一杯は、彩の... ふゆき
東北 山本「フォレストグリーン」!大潟村の美郷錦が育んだ美酒 こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。 今日の夢中は、秋田の銘酒「山本」から、こんなお酒が届きました。「山本 フォレストグリーン」純米吟醸です。 ■山本 フォレストグリーン 秋田の地酒「山本」。この日本酒を醸すのは、当図書館でも何度もとり上げているお気に入りの蔵元、山本合名会社です。 蔵があるのは、世界遺... ふゆき
甲信越 越乃寒梅「灑」(さい) 新しい志を込めた青く清らかな美酒 こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。 今日の夢中は、新潟の銘酒「越乃寒梅」から美しい日本酒「灑」(さい)です。 ■越乃寒梅「灑」(さい) 「越乃寒梅」(こしのかんばい)。言わずと知れた、新潟そして日本を代表する日本酒です。 一時は入手困難な酒として珍重されました。その越乃寒梅を醸す石本酒造から、新しい日... ふゆき
東北 「AKABU 純米吟醸 雄町」 復活蔵の思いを込めた"これぞ雄町"の銘酒 こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。 今日の夢中は、岩手の銘酒「AKABU」から酒米・雄町で醸した純米吟醸「AKABU 雄町」です。 ■AKABU 日本酒「AKABU」を手掛ける赤部酒造。もともとは、三陸海岸沿いの岩手県大槌町に蔵を構えていました。代表銘柄「浜娘」の醸造元として地元から愛される蔵です。 ... ふゆき
甲信越 「59Takachiyo 亀の尾」幻の酒米とチャレンジ酒蔵のコラボ こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。 今日の夢中は、高千代酒造から届いた、アルファベットの「Takachiyo」シリーズ、「59Takachiyo 亀の尾」です。 ■59Takachiyo 亀の尾 今日いただく日本酒は、新潟県南魚沼のチャレンジ酒蔵・高千代酒造から。「59Takachiyo」シリーズのC... ふゆき
東北 「宮泉 福乃香」 強い酸味と豊かな香り広がる会津の新しい日本酒 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、会津の名蔵「宮泉銘醸」の醸す新しい酒、「宮泉 福乃香」です。 ■宮泉 福乃香 銘酒「写楽」を醸す会津の酒蔵「宮泉銘醸」。 「写楽」に並ぶブランドとして人気も認知も広がってきたのが「宮泉」です。 同蔵の名前にもなっているオリジナルブランドなんですよね、... ふゆき
関東 「相模灘」純米吟醸無濾過生酒!美山錦の旨みを生かす神奈川の地酒 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、神奈川の地酒、「相模灘」純米吟醸、無濾過生酒です。 ■相模灘 神奈川の地酒「相模灘」。 醸すのは、神奈川県の北西、相模原市に蔵を構える久保田酒造です。 蔵は、市の中心部から10㎞ほど山に向かったところ、相模川の支流沿いにあります。 周囲は豊かな自然に... ふゆき
甲信越 「59Takachiyo」美山錦2020!フルーティな酸味と苦みが魅力の美酒 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、高千代酒造から届いた、アルファベットの「Takachiyo」シリーズ、「59Takachiyo MIYAMANISHIKI 2020」です。 ■59Takachiyo MIYAMANISHIKI 黒地に青く輝く「59Takachiyo」の文字。 その... ふゆき
東北 「ゆきの美人」夏しぼりたて生酒!フレッシュ&スッキリ、夏の甘酒 こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。 今日の夢中は、秋田の地酒「ゆきの美人」の夏酒、「夏しぼりたて生酒」純米吟醸です。 ■ゆきの美人 夏しぼりたて生酒 お気に入りの秋田の銘酒「ゆきの美人」。蔵元は、秋田市の中心部にあるマンション1階に蔵を構える秋田醸造です。 この街ナカ蔵元の最大の特徴は、低温管理ができ... ふゆき
近畿 京都・山城の地酒「城陽」 五里五里のさとが生んだ美しい日本酒 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、京都・山城の地酒「城陽」純米吟醸55です。 ■城陽 今日いただくのは、京都城陽市にある城陽酒造が醸す日本酒です。 その名も「城陽」。精米歩合55%の純米吟醸酒です。 城陽市は、京都南部の山城地域にある街です。 昔から「五里五里のさと」と呼ばれ、京から... ふゆき