彩り豊かな秋の稲穂を思い浮かべて杯を傾ける…「飛鸞 HIRAN 彩道」

こんにちは。夢中図書館へようこそ!
館長のふゆきです。

今日の夢中は、彩り豊かな秋の稲穂を思い浮かべて杯を傾ける…「飛鸞 HIRAN 彩道」です。
さまざまな日本酒を楽しむ「夢中図書館 日本酒館」。飲み口レポートや銘柄情報など幅広く日本酒の魅力を伝えます。

■飛鸞 彩道

今日の日本酒は、長崎県平戸から届いたこちらの酒。
「飛鸞 HIRAN 彩道」(ひらん さいどう)です。

「平戸」(ひらど)の地名の由来となったされる「飛鸞」(ひらん)
平戸島の島影が不死鳥(鸞)の飛んでいる姿に似ていることから「飛鸞」(ひらん)。それが転じて「平戸」(ひらど)になったと言われています。

その名を冠した日本酒を醸しているのが、平戸に蔵を構える森酒造場
明治28年創業の老舗酒蔵。そのメインブランドが「飛鸞」です。

今日は、そのシリーズのなかから、茜色に輝く文字デザインが印象的な「彩道」をいただきます。
ほんと美しい色合いですよね…。朱く輝く秋の夕暮れを思い起こします。

蔵元のホームページには、次のようなメッセージが記載されています。

平戸には、サンセットロードのスポットが多くあり、彩り鮮やかな夕陽が各所で見ることができます。このお酒は、香りに派手さはないですが、口に含んだ時に酸味による味の道筋の中で彩り豊かな風味の膨らみを感じられるお酒です。食材が豊富な時期でもありますので、旬な食材と合わせて飲んで頂けるとより楽しんで頂けると思います。

(森酒造場HPより)

■飲み口は

ときは秋の夕暮れを過ぎて、すっかり夜もふけてしまいました…。
でも意識は別…頭のなかに美しい夕焼けを思い浮かべながら、「飛鸞 HIRAN 彩道」を杯に注ぎます。

杯に満ちた一杯をグビリと傾けると、豊かな大地の旨みが広がりました。
華美な香りはないですが、やわらかに染みとおっていく米の香りを楽しめます。

昔ながらの日本酒の製法「生酛造り」が醸し出す味わいなのでしょう。
派手さはないですが、飲むほどに酒の旨みが喉から身体の芯まで浸透していきます。

でも、秋の芳醇さだけでなく若々しい酸味も味わえるのがこの酒の面白さ。
夕陽だけでなく朝陽の美しさも楽しめてる感じ…。さすがは不死鳥「飛鸞」、ときの流れに左右されることなく、力強くその存在感をアピールしています。

このお酒、飲みやすいのでついつい杯が進んで、いつも以上に瓶の減りが早い…。
もちろん、夢見心地に至るのも早くて、いつの間にかバタンキュー。夢のなかでは、秋の夕暮れに首を垂れる、黄金色の稲穂の風景が浮かぶのでした…。

ありがとう、飛鸞 HIRAN 彩道! ありがとう、森酒造蔵!

■基本情報

名称:飛鸞 HIRAN 彩道
原材料名:米(国産)、米麹(国産米)
アルコール分:14度
仕様:生酛造り
製造者:有限会社森酒造場
長崎県平戸市新町31

ブログランキングに参加しています!

にほんブログ村 酒ブログへ

 

 

 

 

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事