こんにちは。夢中図書館へようこそ!
館長のふゆきです。
今日の夢中は、白州の名水仕込み「七賢」!鮮度と熟成が響きあう秋色ラベルの純米ひやおろしです。
さまざまな日本酒を楽しむ「夢中図書館 日本酒館」。飲み口レポートや銘柄情報など幅広く日本酒の魅力を伝えます。
■七賢
今日の日本酒は、山梨から届いた銘酒「七賢」(しちけん)をいただきます。
「七賢」を醸すのは、山梨県の北部・白州の地に蔵を構える山梨銘醸です。
白州と言えば、サントリーのウィスキー蒸留所がある名水の里。
山梨銘醸は、その白州蒸留所ができる200年以上前に、白州の水の良さに惚れ込んでこの地で酒造りを始めています。
ちなみに、「七賢」の名は、天保6年(1835年)に5代蔵元が高遠城主から「竹林の七賢人」の欄間一対を賜ったことに由来しています。
「竹林の七賢人」とは、中国の三国時代、魏の竹林で清談を重ねていた七人の賢人を指す言葉。その名の通り、同蔵でも清談ならぬ清酒談義を日々重ねているようです。
今回いただくのは、そんな「七賢」の秋限定のひやおろし…「七賢」純米ひやおろしです。
秋の朱色に染まるアルプスの山々を想起させるような山吹色のラベルが美しいですね。
ラベル裏にはこんな蔵元からのメッセージが刻まれています。
鮮度と熟成が響きあう、秋ならではの純米
春に仕込んだ純米酒を低温でゆるやかに熟成。
搾りたてのフレッシュ感と角の取れた広がりを、お好みの温度帯でお楽しみください。
飲用温度:冷や◎ 常温〇 燗〇
■飲み口は
それでは早速、秋の時期限定の「七賢」、純米ひやおろしを開栓しましょう。「冷や◎」ということで、冷や酒でいただきます。
秋色のラベルを眺めながら杯にトクトクと注いで、ゆっくりと口もとに運んでぐびり…。
すると口のなかに広がる、透明感のあるフルーティな味わい…。搾りたてのフレッシュな風味を楽しめます。
その後にやってきるのが、ふんわり舌に馴染んでいくような米由来の甘み…。
まさに秋の夜長をゆっくりと楽しめるような、程よい熟成感ある飲み口を味わえます。
これが、蔵元がラベルに刻んだ「鮮度と熟成が響きあう、秋ならではの純米」か…。
竹林の七賢人ならずとも、清酒談義に花が咲きそうな一杯です。白州の水もいいんだろうな…すっかりいい気分になりました。
今日の日本酒は、山梨白州の名水仕込み「七賢」!秋限定の純米ひやおろしをいただきました。
ありがとう、七賢! ありがとう、白州!
■基本情報
品名:七賢 ひやおろし 純米
原材料名:米(国産)、米こうじ(国産米)
精米歩合:70%
アルコール分:15度
製造者:山梨銘醸株式会社 山梨県北杜市白州町台ケ原2283