九州 「七田」純米無濾過生!蛍が飛び交う名水が生む「七田の心2020」 こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。 今日の夢中は、佐賀の銘酒「七田」、純米無濾過生原酒、「七田の心2020」です。 ■七田の心2020 今年も、この酒がやって来ました。佐賀の銘酒「七田」の新酒生酒。「七田の心2020」純米無濾過生原酒です。 「完熟」と銘打たれた限定酒。日本酒の熟成は火入後に行なうのが... ふゆき
東北 「会津中将」純米初しぼり!和醸良酒…母娘杜氏が醸すやさしい酒 こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。 今日の夢中は、会津の地酒「会津中将」生純米原酒、無濾過初しぼりをいただきます。 ■会津中将 会津の銘酒「会津中将」。その名前は、会津松平藩祖・保科正之(徳川家光の弟)の官位にちなみ名づけられました。 まさに、会津の誇りと歴史を刻む会津の地酒。この銘酒を醸すのが、寛政... ふゆき
東北 「麓井DEWA33」鳥海山の名水と酒米出羽燦々の美味と。 こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。 今日の夢中は、山形県酒田市の地酒「麓井」(ふもとい)から「麓井DEWA33」純米吟醸しぼりたて生です。 ■麓井 今日いただく日本酒は、山形の酒どころ庄内地方の地酒「麓井」(ふもとい)です。この酒を醸すのは、酒田市麓に蔵を構える「麓井酒造」。 創業は明治27年(189... ふゆき
東北 新政「No.6」R-type!新政こだわりの生酒、その飲み口は…? こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。 今日の夢中は、秋田の銘酒「新政」から、「No.6 R-type」をいただきます。 ■新政No.6 日本酒好きならほとんどの人が知ってるのではないでしょうか。新政No.6(ナンバーシックス)。 秋田の蔵元・新政酒造の醸す、唯一の定番生酒。その名前には、蔵元のこだわる「... ふゆき
東北 「魚でやるなら日高見だっちゃ!!」魚介と相性抜群の辛口美酒 こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。 今日の夢中は、宮城県石巻市の銘酒「日高見」から、「魚でやるなら日高見だっちゃ!!」です。 ■日高見 宮城県石巻市に蔵を構える平孝酒造が醸す、人気の日本酒「日高見」。その「日高見」から、こんなキャッチーな名前を冠した日本酒が届きました。「魚でやるなら日高見だっちゃ!!... ふゆき
東海 醸し人九平次「La Maison 山田錦」 美酒を未来につなぐ思いとともに こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。 今日の夢中は、人気の日本酒「醸し人九平次」から限定酒「La Maison 山田錦」です。 ■醸し人九平次 La Maison 山田錦 人気の日本酒「醸し人九平次」。この銘酒を醸す萬乗醸造は、1789年創業。愛知県名古屋市に蔵を持つ老舗蔵です。 蔵元は、美味しい日本酒... ふゆき
東北 岩手紫波「月の輪」!平安の合戦浪漫、吉兆の銘酒 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、岩手紫波の日本酒「月の輪」です。 ■月の輪 岩手紫波の地酒「月の輪」。 醸すのは、創業1886年(明治19年)の月の輪酒造です。 「月の輪」の名の由来は、平安時代後期「前九年の役」の頃にさかのぼります。 岩手県紫波の地に、源頼義・義家父子が陣を進めて... ふゆき
東北 北東北の美田が育んだ「田酒」純米吟醸!秋田酒こまち100%使用 こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。 今日の夢中は、青森の銘酒「田酒」から、秋田酒こまちを100%使用した純米吟醸をいただきます。 ■田酒 全国にその名を知られる、青森の地酒「田酒」。青森市に蔵を構える西田酒造店が醸す銘酒です。 田酒という名前は、日本の田んぼでつくられたものしか使わないというこだわりに... ふゆき
東北 栄光冨士「黒狐」純米大吟醸!瑞獣黒狐は美しくそして力強く こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。 今日の夢中は、山形鶴岡の銘酒「栄光冨士」から、純米大吟醸「黒狐」です。 ■栄光冨士 黒狐 今日の日本酒は、お気に入りの「栄光冨士」から新しい日本酒をいただきます。 「栄光冨士」を醸すのは、山形県鶴岡市に蔵を構える富士酒造。江戸時代中期1778年(安永7年)創業の実力... ふゆき
関東 彩の国・埼玉上尾の美しい日本酒「彩來(Sara)純米吟醸 宵の風」 こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。 今日の夢中は、埼玉上尾の銘酒、「彩來(Sara)純米吟醸 宵の風」無ろ過生原酒です。 ■彩來(Sara) 「彩の国より来たりし見知らぬ麗酒」。 ラベル裏に、そんな蔵元からのメッセージが刻まれた銘酒。「彩來(Sara)純米吟醸 宵の風」無ろ過生原酒。今日の一杯は、彩の... ふゆき
東北 山本「フォレストグリーン」!大潟村の美郷錦が育んだ美酒 こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。 今日の夢中は、秋田の銘酒「山本」から、こんなお酒が届きました。「山本 フォレストグリーン」純米吟醸です。 ■山本 フォレストグリーン 秋田の地酒「山本」。この日本酒を醸すのは、当図書館でも何度もとり上げているお気に入りの蔵元、山本合名会社です。 蔵があるのは、世界遺... ふゆき
甲信越 越乃寒梅「灑」(さい) 新しい志を込めた青く清らかな美酒 こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。 今日の夢中は、新潟の銘酒「越乃寒梅」から美しい日本酒「灑」(さい)です。 ■越乃寒梅「灑」(さい) 「越乃寒梅」(こしのかんばい)。言わずと知れた、新潟そして日本を代表する日本酒です。 一時は入手困難な酒として珍重されました。その越乃寒梅を醸す石本酒造から、新しい日... ふゆき
東北 「AKABU 純米吟醸 雄町」 復活蔵の思いを込めた"これぞ雄町"の銘酒 こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。 今日の夢中は、岩手の銘酒「AKABU」から酒米・雄町で醸した純米吟醸「AKABU 雄町」です。 ■AKABU 日本酒「AKABU」を手掛ける赤部酒造。もともとは、三陸海岸沿いの岩手県大槌町に蔵を構えていました。代表銘柄「浜娘」の醸造元として地元から愛される蔵です。 ... ふゆき
東北 「墨廼江」特別純米 中汲み!味と香りの美味しい滴れ こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、宮城県石巻市の地酒「墨廼江」(すみのえ)。特別純米、中汲みです。 ■墨廼江酒造 宮城県石巻の銘酒「墨廼江」(すみのえ)。 この銘酒を醸すのが、宮城県の石巻市にある墨廼江酒造です。 珍しい「墨廼江」という名前の由来は、石巻市のこの蔵元がある場所の旧地名... ふゆき
甲信越 「59Takachiyo 亀の尾」幻の酒米とチャレンジ酒蔵のコラボ こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。 今日の夢中は、高千代酒造から届いた、アルファベットの「Takachiyo」シリーズ、「59Takachiyo 亀の尾」です。 ■59Takachiyo 亀の尾 今日いただく日本酒は、新潟県南魚沼のチャレンジ酒蔵・高千代酒造から。「59Takachiyo」シリーズのC... ふゆき
東北 「鳩正宗 ひやおろし」!青森十和田で熟成を重ねた秋の純米酒 こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。 今日の夢中は、青森十和田から届いた秋の日本酒「鳩正宗 ひやおろし」です。 ■鳩正宗 今日いただく日本酒は、「鳩正宗 ひやおろし」純米酒です。 「鳩正宗」は、青森県十和田の地酒。醸すのは、明治32年創業の鳩正宗株式会社です。 蔵があるのは、八甲田おろしが吹きすさぶ青森... ふゆき
関東 その街酒場「小田原」!酒も魚も会話もサイコー「彩酒亭 洞」 こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。 今日の夢中図書館「日本酒館」は、その街の食と酒を楽しむ「その街酒場」。今日は、神奈川県西部の小田原へ。美味しい魚と酒を楽しめる「彩酒亭 洞」です。 ■彩酒亭 洞 今日は、神奈川県西部の小田原をぶら歩き。イイ感じでお腹が空いた夕刻に、地元の方からおススメされたこの店へ... ふゆき
甲信越 甲州ワインの魅力がさらに深まるアルガの林「アルガーノ ボシケ」 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、勝沼醸造の白ワイン、「アルガーノ ボシケ」です。 ■アルガーノ ボシケ 今日の夢中図書館「日本酒館」は、不定期に開館する特別展示「ワイン館」です。 今日は、以前も紹介したことのある勝沼醸造から、「アルガーノ ボシケ」を紹介します。 勝沼醸造株式会社は... ふゆき