東北 国権「青てふ」!奥会津の自然が生んだ辛口純米酒、生酒バージョン こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。 今日の夢中は、南会津の銘酒「国権てふ 純米生酒」、通称「青てふ」です。 ■国権てふ 会津の美酒を醸す酒蔵、国権酒造。明治10年創業。福島県でも有数の豪雪地帯、南会津で酒造りに励む酒蔵です。 その代表銘柄が「国権」です。厳選した酒造用米や地元奥会津の滑らかな水…。奥会... ふゆき
関東 茨城愛に満ちた「菊盛」!ピュア茨城純米酒「風と水 秋あがり」 こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。 今日の夢中は、茨城の名酒「菊盛」(きくさかり)のピュア茨城純米酒、「風と水 秋あがり」です。 ■菊盛 今日いただく日本酒は、茨城の名酒「菊盛」(きくさかり)。醸すのは、茨城県那珂市に蔵を構える木内酒造です。 創業は、文政6年(1823年)。創設者は、常陸の国那珂郡鴻... ふゆき
甲信越 「根知男山」日本酒のドメーヌ根知谷で育まれた清らかな純米酒 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、新潟糸魚川の地酒、「根知男山」純米酒です。 ■根知男山 今日いただく日本酒は、「根知男山」(ねちおとこやま)。 その名前のもととなった日本酒の生産地が、新潟糸魚川にある根知谷です。 根知谷は、周囲を山に囲まれた小さな谷です。 上流には日本百名山の雨飾... ふゆき
九州 「七田 純米 AOY75」人と人の繋がりへの想いを込めた日本酒 こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。 今日の夢中は、佐賀の老舗酒蔵から届いた、想いのこもった日本酒「七田 アッセンブラージュ AOY75」です。 ■七田 夏純 佐賀の銘酒「七田」。この夢中図書館「日本酒館」では何度も取り上げている、大好きな日本酒です。 醸造元は天山酒造株式会社。1875年(明治8年)、... ふゆき
近畿 「花巴 水酛純米」奈良吉野の風土と歴史が生み出した"新しい美味しさ" こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。 今日の夢中は、奈良吉野から届いた、室町から伝わる製法をもとに醸した日本酒、「花巴 水酛純米」です。 ■花巴 水酛純米 今日は、奈良吉野から届いた、室町時代から伝わる手法をもとに醸した日本酒をいただきます。それがこちら、「花巴 水酛純米」です。 生酛や山廃は聞きますが... ふゆき
九州 七田の夏酒「夏純」暑い夏に冷やしてサクサク飲める純米酒 こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。 今日の夢中は、佐賀の老舗酒蔵から届いた夏酒、「七田 夏純」2021です。 ■七田 夏純 佐賀の銘酒「七田」。この夢中図書館「日本酒館」では何度も取り上げている、大好きな日本酒です。 醸造元は天山酒造株式会社。1875年(明治8年)、佐賀県小城の地で酒造業を始めた歴史... ふゆき
東海 幻の復刻米が醸す二兎を追う酒!萬歳70「二兎」純米生原酒 こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。 今日の夢中は、愛知県岡崎市の老舗蔵が醸す日本酒、「二兎」萬歳70、純米生原酒です。 ■二兎 かわいらしい二匹の兎が向き合うラベル。その名も「二兎」。萬歳70、純米生原酒です。 童話のような素敵なラベルですね。二兎の間には、黄金色の稲穂が輝いています。この日本酒で使用... ふゆき
東北 栄光冨士「暁乃翼」!待ち望んだ春に翼を広げる爽快な酒 こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。 今日の夢中は、「栄光冨士」から届いたこちらの日本酒「暁乃翼」。純米酒、無濾過生原酒です。 ■暁乃翼 お気に入りの日本酒「栄光冨士」。山形県鶴岡市に蔵を構える老舗酒蔵・冨士酒造が醸す代表的な銘柄です。 その冨士酒造「栄光冨士」から新しい日本酒が届きました。それがこちら... ふゆき
東北 甘酸っぱいりんごの風味…「鳩正宗」純米酒りんご酸酵母仕込み こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。 今日の夢中は、青森十和田から届いた洒落た日本酒「鳩正宗 純米酒 りんご酸酵母仕込み」です。 ■鳩正宗 今日いただく日本酒は、青森県十和田の地酒「鳩正宗」。醸すのは、明治32年創業の鳩正宗株式会社です。 蔵があるのは、八甲田おろしが吹きすさぶ青森十和田の地。冬は厳寒と... ふゆき
東北 「宮泉」純米にごり初しぼり!しぼりたて美酒で明るい1年祈願 こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。 今日の夢中は、福島の銘酒「宮泉」から季節限定酒、「宮泉」純米にごり、初しぼりです。 ■宮泉初しぼり 銘酒「写楽」を醸す会津の酒蔵「宮泉銘醸」。「写楽」に並ぶブランドとして人気も認知も広がってきたのが「宮泉」です。 同蔵の名前にもなっているオリジナルブランドなんですよ... ふゆき
九州 「七田」純米無濾過生!蛍が飛び交う名水が生む「七田の心2020」 こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。 今日の夢中は、佐賀の銘酒「七田」、純米無濾過生原酒、「七田の心2020」です。 ■七田の心2020 今年も、この酒がやって来ました。佐賀の銘酒「七田」の新酒生酒。「七田の心2020」純米無濾過生原酒です。 「完熟」と銘打たれた限定酒。日本酒の熟成は火入後に行なうのが... ふゆき
東北 「魚でやるなら日高見だっちゃ!!」魚介と相性抜群の辛口美酒 こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。 今日の夢中は、宮城県石巻市の銘酒「日高見」から、「魚でやるなら日高見だっちゃ!!」です。 ■日高見 宮城県石巻市に蔵を構える平孝酒造が醸す、人気の日本酒「日高見」。その「日高見」から、こんなキャッチーな名前を冠した日本酒が届きました。「魚でやるなら日高見だっちゃ!!... ふゆき
東北 岩手紫波「月の輪」!平安の合戦浪漫、吉兆の銘酒 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、岩手紫波の日本酒「月の輪」です。 ■月の輪 岩手紫波の地酒「月の輪」。 醸すのは、創業1886年(明治19年)の月の輪酒造です。 「月の輪」の名の由来は、平安時代後期「前九年の役」の頃にさかのぼります。 岩手県紫波の地に、源頼義・義家父子が陣を進めて... ふゆき
東北 「鳩正宗 ひやおろし」!青森十和田で熟成を重ねた秋の純米酒 こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。 今日の夢中は、青森十和田から届いた秋の日本酒「鳩正宗 ひやおろし」です。 ■鳩正宗 今日いただく日本酒は、「鳩正宗 ひやおろし」純米酒です。 「鳩正宗」は、青森県十和田の地酒。醸すのは、明治32年創業の鳩正宗株式会社です。 蔵があるのは、八甲田おろしが吹きすさぶ青森... ふゆき
甲信越 「至」純米生酒 佐渡で一番小さな蔵元が醸す素顔の美酒 こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。 今日の夢中は、佐渡の地酒「至」、純米生酒です。 ■至 佐渡の地酒「至」。佐渡の自然、大地の恵みを受けて、丁寧につくられた日本酒です。 醸すのは、明治初年創業の逸見酒造。佐渡で一番小さな蔵元です。 仕込み量も一回に人の目が届く量のみです。だからこそ、一本一杯に込められ... ふゆき
東北 「国権てふ」純米生酒!ひらひらと白てふが舞う奥会津の美酒 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、奥会津の酒蔵・国権酒造から「国権てふ」純米生酒です。 ■国権 会津の美酒を醸す酒蔵、国権酒造。 明治10年創業。福島県でも有数の豪雪地帯、南会津で酒造りに励む酒蔵です。 その代表銘柄が「国権」です。 厳選した酒造用米や地元奥会津の滑らかな水…。奥会津... ふゆき
東北 「ゆきの美人」完全発酵!ストレスも汗も発散、超辛口の純米酒 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、秋田の地酒「ゆきの美人」の純米酒、完全発酵です。 ■ゆきの美人 完全発酵 米どころ秋田の銘酒「ゆきの美人」。 この酒を醸すのは、秋田市の中心部にあるマンション1階に蔵を構える秋田醸造です。 この街ナカ蔵元の最大の特徴は、低温管理ができる設備を整え、1... ふゆき
東北 栄光冨士「逸閃 風刃」!そのキレ味、風の刃のごとし こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、山形の地酒、栄光冨士「逸閃 風刃」(いっせんふうじん)です。 ■逸閃 風刃 酒屋でみつけた、何ともカッコいい名前の日本酒。 その名も栄光冨士「逸閃 風刃」(いっせんふうじん)。 まるで人気漫画「鬼滅の刃」の技のよう…。これは、風の呼吸でしょうか…。 ... ふゆき