九州 「七田」純米無濾過生!蛍が飛び交う名水が生む「七田の心2020」 こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。 今日の夢中は、佐賀の銘酒「七田」、純米無濾過生原酒、「七田の心2020」です。 ■七田の心2020 今年も、この酒がやって来ました。佐賀の銘酒「七田」の新酒生酒。「七田の心2020」純米無濾過生原酒です。 「完熟」と銘打たれた限定酒。日本酒の熟成は火入後に行なうのが... ふゆき
東北 「魚でやるなら日高見だっちゃ!!」魚介と相性抜群の辛口美酒 こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。 今日の夢中は、宮城県石巻市の銘酒「日高見」から、「魚でやるなら日高見だっちゃ!!」です。 ■日高見 宮城県石巻市に蔵を構える平孝酒造が醸す、人気の日本酒「日高見」。その「日高見」から、こんなキャッチーな名前を冠した日本酒が届きました。「魚でやるなら日高見だっちゃ!!... ふゆき
東北 岩手紫波「月の輪」!平安の合戦浪漫、吉兆の銘酒 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、岩手紫波の日本酒「月の輪」です。 ■月の輪 岩手紫波の地酒「月の輪」。 醸すのは、創業1886年(明治19年)の月の輪酒造です。 「月の輪」の名の由来は、平安時代後期「前九年の役」の頃にさかのぼります。 岩手県紫波の地に、源頼義・義家父子が陣を進めて... ふゆき
東北 「鳩正宗 ひやおろし」!青森十和田で熟成を重ねた秋の純米酒 こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。 今日の夢中は、青森十和田から届いた秋の日本酒「鳩正宗 ひやおろし」です。 ■鳩正宗 今日いただく日本酒は、「鳩正宗 ひやおろし」純米酒です。 「鳩正宗」は、青森県十和田の地酒。醸すのは、明治32年創業の鳩正宗株式会社です。 蔵があるのは、八甲田おろしが吹きすさぶ青森... ふゆき
甲信越 「至」純米生酒 佐渡で一番小さな蔵元が醸す素顔の美酒 こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。 今日の夢中は、佐渡の地酒「至」、純米生酒です。 ■至 佐渡の地酒「至」。佐渡の自然、大地の恵みを受けて、丁寧につくられた日本酒です。 醸すのは、明治初年創業の逸見酒造。佐渡で一番小さな蔵元です。 仕込み量も一回に人の目が届く量のみです。だからこそ、一本一杯に込められ... ふゆき
東北 「国権てふ」純米生酒!ひらひらと白てふが舞う奥会津の美酒 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、奥会津の酒蔵・国権酒造から「国権てふ」純米生酒です。 ■国権 会津の美酒を醸す酒蔵、国権酒造。 明治10年創業。福島県でも有数の豪雪地帯、南会津で酒造りに励む酒蔵です。 その代表銘柄が「国権」です。 厳選した酒造用米や地元奥会津の滑らかな水…。奥会津... ふゆき
東北 「ゆきの美人」完全発酵!ストレスも汗も発散、超辛口の純米酒 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、秋田の地酒「ゆきの美人」の純米酒、完全発酵です。 ■ゆきの美人 完全発酵 米どころ秋田の銘酒「ゆきの美人」。 この酒を醸すのは、秋田市の中心部にあるマンション1階に蔵を構える秋田醸造です。 この街ナカ蔵元の最大の特徴は、低温管理ができる設備を整え、1... ふゆき
東北 栄光冨士「逸閃 風刃」!そのキレ味、風の刃のごとし こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、山形の地酒、栄光冨士「逸閃 風刃」(いっせんふうじん)です。 ■逸閃 風刃 酒屋でみつけた、何ともカッコいい名前の日本酒。 その名も栄光冨士「逸閃 風刃」(いっせんふうじん)。 まるで人気漫画「鬼滅の刃」の技のよう…。これは、風の呼吸でしょうか…。 ... ふゆき
東北 「會津宮泉」純米無濾過生酒!出来立ての生命はじける季節限定酒 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、「寫樂」を醸す宮泉銘醸の定番酒「會津宮泉」季節限定酒、純米無濾過生酒です。 ■會津宮泉 日本酒ファンに人気の銘柄、「寫樂」(しゃらく)。 会津若松に蔵を構える宮泉銘醸の看板ブランドです。 この「寫樂」を醸す宮泉銘醸の定番銘柄が「會津宮泉」。 「寫樂」... ふゆき
関東 東京の地酒「屋守(おくのかみ)」!未来を変えるチカラの一杯 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、東京東村山の地酒、「屋守(おくのかみ)」純米無調整です。 ■豊島屋酒造 豊島屋酒造。 東京都にある数少ない酒蔵の一つ。故志村けんさんのふるさと、東村山市に蔵を構えます。 はじまりは1596年。初代豊島屋十右衛門が、江戸の神田で酒屋兼一杯飲み屋を営みま... ふゆき
東北 「大七」純米生酛 寒おろし!魅惑の微生物の森へようこそ… こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、福島二本松の銘酒、「大七 純米生酛(きもと)」寒おろしです。 ■大七酒造 大七酒造。 福島県二本松市に蔵を構える、1752年創業の老舗蔵です。 その代表的な銘柄が「大七 生酛(きもと)」。 その名の通り、同蔵は、日本酒の古くからの醸造法である生酛(き... ふゆき
東北 「會津宮泉」純米酒!「寫樂」の蔵元が生んだもう一つの名酒 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、会津の名酒「寫樂」と同じ宮泉銘醸がつくる、もう一つの看板銘柄「會津宮泉」純米酒です。 ■寫樂 日本酒ファンに人気の銘柄、「寫樂」(しゃらく)。 以前、当「夢中図書館」でも紹介しましたが、会津若松に蔵を構える宮泉銘醸の看板ブランドです。 https:/... ふゆき
関東 日光連山の自然伏流水で仕込んだ「門外不出」しぼりたて原酒 こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。 今日の夢中は、栃木県小山市の地酒「門外不出」純米しぼりたて原酒です。 ■門外不出 栃木県小山市に蔵を構える西堀酒造が醸す「門外不出」。この日本酒は、「地産地消、栃木の地酒」をコンセプトとして、平成元年に誕生した銘柄です。 地元から地産地消につなげたいという思いから命... ふゆき
東北 オオムラサキも惹かれる美味さ!奥会津の銘酒・国権「赤てふ」 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、奥会津の酒蔵・国権酒造から限定純米酒「赤てふ」です。 ■国権 今日はまた、美味しい酒蔵に出会いました。 それが、福島の南会津に蔵を構える国権酒造です。 創立は明治10年。 福島県でも有数の豪雪地帯、南会津で酒造りに励む酒蔵です。 厳選した酒造用米や地... ふゆき
東北 山本「ど辛」純米生酒 油断禁物、キレッキレの超辛口酒 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、秋田の地酒「山本」から「ど辛」純米生酒です。 ■ど辛 当図書館で何度もとり上げているお気に入りの日本酒、秋田の地酒「山本」。 その「山本」から、なんともパワフルなネーミングの逸品が届きました。 その名も「ど辛」。純米生酒です。 名前のとおり、日本酒度... ふゆき
九州 寒熟「七田」純米生無ろ過!フレッシュで力強い限定酒 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、佐賀の銘酒「七田」の「寒熟」シリーズ。純米無ろ過生原酒です。 ■七田 佐賀の銘酒「七田」。 この夢中図書館「日本酒館」では何度も取り上げている、大好きな日本酒です。 醸造元は天山酒造株式会社。 1875年(明治8年)、佐賀県小城の地で酒造業を始めた歴... ふゆき
東北 酒造りへのこだわりが復活させた会津の銘酒!「寫樂」純米酒 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、会津の名酒「寫樂」純米酒です。 ■寫樂(しゃらく) 日本酒ファンに人気の日本酒、「寫樂」(しゃらく)。 会津若松に蔵を構える宮泉銘醸の看板銘柄です。 もともと「寫樂」という銘柄は、宮泉銘醸と同じく花春酒造から分家した会津若松の蔵元、東山酒造のものでし... ふゆき
東北 復活蔵が生んだ新しい時代につなぐ美酒!「AKABU」純米ひやおろし こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、岩手の赤武酒造が醸す「AKABU」純米ひやおろしです。 ■赤武酒造 日本酒「AKABU」を手掛ける赤部酒造。 もともとは、三陸海岸沿いの岩手県大槌町に蔵を構えていました。 代表銘柄「浜娘」の醸造元として地元から愛される蔵です。 その蔵を悲劇が襲ったの... ふゆき