「ゆきの美人」純米吟醸しぼりたて生!フレッシュな香りとまろやかな旨みを楽しむ秋田美人酒

こんにちは。夢中図書館へようこそ!
館長のふゆきです。

今日の夢中は、「ゆきの美人」純米吟醸しぼりたて生!フレッシュな香りとまろやかな旨みを楽しむ秋田美人酒です。
さまざまな日本酒を楽しむ「夢中図書館 日本酒館」。飲み口レポートや銘柄情報など幅広く日本酒の魅力を伝えます。

■ゆきの美人

今日の日本酒は、米どころ&酒どころの秋田から届いた地酒です。
それがこちら「ゆきの美人」。純米吟醸しぼりたて生酒です。

蔵元は、大正8年に創業した秋田醸造。創業来、秋田市内の大手酒蔵への桶売りを中心に製造していましたが…。
現在の社長・小林忠彦氏が就任すると、平成13年に蔵をマンションの一角に建て替え自社商品の開発に着手。「ゆきの美人」などの銘酒を生み出しています。

この街ナカ蔵元の最大の特徴は、低温管理ができる設備を整え、1年を通じて酒造りができること。
そのため、新酒が出る季節ではなくても、「しぼりたて生」などが販売できることが強みとなっています。

今日いただくのは、そんな秋田醸造の新たな看板銘柄「ゆきの美人」
そのラインナップの中から、同蔵の強みである「しぼりたて生酒」をいただきます。純米吟醸です。

■飲み口は

それでは早速、秋田醸造の自慢の銘柄と自慢のしぼりたて生酒をいただきましょう。
今日の日本酒は、「ゆきの美人」純米吟醸しぼりたて生です。

紫地にシンプルながらも力強く刻まれた「ゆきの美人」の文字。
英語表記も刻んでいることに、蔵元の新たな息吹を感じます。そんなラベルを眺めながらプシュッと開栓します。

とくとくの杯に注ぐと、ふんわりと漂う甘くやわらかな酒麹の香り…。
杯を口もとに近づけると、より一層その香りを楽しめます。香りもろともひと口ぐびり含みます。

すると、その香りがそのまま乗り移ったかのような、フレッシュな香りとまろやかな旨味
いずれも米由来の味わいに感じます。杯を重ねていくと、口のなかがやさしい甘みと香りに包まれました。

気づけば、すっかりほろ酔い気分。秋田美人のような美人な酒にすっかり魅入られました。
今日の夢中は、「ゆきの美人」純米吟醸しぼりたて生!フレッシュな香りとまろやかな旨みを楽しむ秋田美人酒でした。

ありがとう、ゆきの美人! ありがとう、秋田醸造!

■基本情報

名称:ゆきの美人 純米吟醸 しぼりたて生
原材料名:米(国産)、米麹(国産米)
原料米:秋田県産酒造好適米100%使用
精米歩合:55%
アルコール分:15度
製造者:秋田醸造株式会社
秋田市楢山登町5-2

ブログランキングに参加しています!

にほんブログ村 酒ブログへ

 

 

 

 

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事