甲信越 信州の小さな蔵が醸す美しい地酒 「美寿々」純米吟醸ひやおろし こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、信州の地酒「美寿々」(みすず)。純米吟醸、ひやおろしです。 ■美寿々酒造 「美寿々」(みすず)とは、信濃の自然の美しさをたたえる枕詞だそうです。 その名を冠した「美寿々酒造」は、信州の山間に蔵を構える、小さな酒造会社です。 場所は、塩尻駅から西、かつ... ふゆき
東北 怒りの蛙に要注意。新政こだわりの低アルコール発泡性清酒「天蛙」 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、大好きな酒蔵「新政酒造」から「天蛙(あまがえる)」です。 ■新政酒造 新政酒造は、当「夢中図書館」でも何度か取り上げている、個人的にドハマりの秋田の酒蔵です。 その特徴は、秋田県産米へのこだわり、そして、生酛(きもと)純米造りへのこだわりです。 秋田... ふゆき
甲信越 秋にぴったりの爽やかな旨み「明鏡止水」純米吟醸 吟織 秋あがり こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、長野の地酒「明鏡止水 純米吟醸 吟織 秋あがり」です。 ■大澤酒造 以前も当「夢中図書館」で紹介したことがある銘酒「明鏡止水」。 蔵元は、長野県は佐久市にある大澤酒造です。 蔵のある佐久市茂田井は、中山道の望月宿と芦田宿の間にある茂田井宿として栄え、... ふゆき
甲信越 実りの秋を味わう一杯!「高千代」秋あがり 純米無調整生原酒 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、新潟の銘酒「高千代」から「秋あがり」純米、無調整生原酒をいただきます。 ■高千代酒造 今日の一本は、お気に入りの酒蔵「高千代酒造」から。 すでに当「夢中図書館 日本酒館」でも何度か紹介している、新潟県の南魚沼にある酒蔵です。 米の品種とか、精米歩合と... ふゆき
九州 日本酒の秋、到来!佐賀の銘酒「七田」純米ひやおろし こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、佐賀の銘酒「七田」。純米ひやおろしです。 ■七田 佐賀の銘酒「七田」。 一度、この夢中図書館「日本酒館」でも取り上げたことがあります。 醸造元は天山酒造株式会社。 1875年(明治8年)、佐賀県小城の地で酒造業を始めた歴史ある酒蔵です。 創業家の七田... ふゆき
中国 千代むすび純米吟醸 ”ひやおろし”と”氷温熟成”と”強力” こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、千代むすび純米吟醸、強力50。氷温熟成、ひやおろしです。 ■気になるワード 「ひやおろし」。 厳寒期に醸造した清酒は、一度「火入れ」された後、貯蔵されます。 蔵でひと夏を越し、苦みや渋みがやわらぎ、熟成を深めます。 秋口になって、熟成が進んだその酒は... ふゆき
近畿 地元滋賀への愛情たっぷり、こだわりの日本酒「松の司」純米酒 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、滋賀の地酒「松の司」純米酒です。 ■松の司 「松の司」。 滋賀近江の国の銘酒です。 手がけるのは松瀬酒造。 地元滋賀、竜王町への敬愛がこもった、こだわりの酒づくりをしています。 まずは原料米へのこだわり。 地元竜王町を中心とした契約農家が栽培した、「... ふゆき
甲信越 高千代酒造×美山錦 こだわりの銘酒”Takachiyo MIYAMANISHIKI” こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、お気に入りの酒蔵・高千代酒造から、「Takachiyo MIYAMANISHIKI」です。 ■高千代酒造 いつもおいしい日本酒を醸してくれる「高千代酒造」。新潟県の南魚沼にある酒蔵です。 すでに当「夢中図書館 日本酒館」でも、この蔵の日本酒を何本かと... ふゆき
甲信越 限りなく透明な白!ザ・日本ワイン「アルガブランカクラレーザ」 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、勝沼醸造のワイン「アルガブランカ クラレーザ」をとり上げます。 ■勝沼醸造 夢中図書館「日本酒館」。 いつも日本酒を取り上げていますが、今日は特別編。日本産のワインを取り上げます。 そのワインは、「アルガブランカ」。 山梨の勝沼醸造がつくる白ワインで... ふゆき
東北 兵(つわもの)どもが夢の酒!津軽の銘酒”豊盃” 特別純米酒 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、青森津軽の銘酒「豊盃」特別純米酒です。 ■津軽の銘酒 青森津軽の銘酒「豊盃」(ほうはい)。 以前にも当夢中図書館「日本酒館」で取り上げたことのある、弘前の三浦酒造が醸す銘酒です。 創業は1930年(昭和5年)。 家族と地元の蔵人たちで切り盛りする、こ... ふゆき
北陸 日本酒応援団”NOTO”純米大吟醸 能登の風土が育んだ芳醇な生酒 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、ふたたび「日本酒応援団」をとり上げます。 今回のパートナーは石川能登の数馬酒造。その日本酒の銘柄は「日本酒応援団NOTO」純米大吟醸・無ろ過生原酒です。 ■日本酒応援団 日本酒応援団は、「日本酒のあるライフスタイルを、世界中に。」というビジョンのもと... ふゆき
甲信越 タータンチェック柄の愛らしい日本酒 たかちよ omachi 純米酒 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、新潟の銘酒「たかちよ」から、「custommade、omachi」純米酒です。 ■高千代酒造 今日の一本は、お気に入りの酒蔵「高千代酒造」から。 すでに当「夢中図書館 日本酒館」でもいくつか紹介している、新潟県の南魚沼にある酒蔵です。 米の品種とか、... ふゆき
関東 「酒人心」人の心に響く千葉の銘酒”不動”ふさこがね純米生原酒 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、千葉の銘酒「不動」純米生原酒です。 ■鍋店 千葉の地酒「不動」を醸す酒蔵は、鍋店(なべだな)株式会社です。 創業は江戸元禄の1689年。成田山新勝寺の門前に蔵を構えて酒造りを始めました。 その後、香取郡神崎町に酒蔵を移し、「不動」「仁勇」といった酒を... ふゆき
東北 自慢の米から醸す日本酒はフレッシュ&メロウ ”雪の茅舎”純吟 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、秋田の銘酒「雪の茅舎」です。 ■雪の茅舎 秋田の由利本荘の銘酒「雪の茅舎」。 醸すのは、全国新酒鑑評会で幾度となく金賞を受賞している実力派の酒蔵、齋彌酒造店です。 齋彌酒造店では、杜氏をはじめとする蔵人が自ら、酒米「秋田酒こまち」を栽培しています。 ... ふゆき
中国 がんばろう、山口!旭酒造!”獺祭”純米大吟醸スパークリング こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、「獺祭」純米大吟醸スパークリングです。 ■旭酒造 現在の日本酒ブームのけん引役、「獺祭」(だっさい)。 この「獺祭」を醸すのが山口の旭酒造です。 酒蔵にテクノロジーを導入することによって、品質の安定と低コストを実現。 今まで高嶺の花だった純米大吟醸を... ふゆき
四国 石鎚山の湧き水と家族の愛情が造り出す愛媛の銘酒 ”石鎚 夏吟” こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、愛媛の地酒「石鎚」、夏吟です。 ■石鎚 愛媛の地酒「石鎚」。 その名は、西日本最高峰「石鎚山」に由来しています。 (石鎚山/写真ACより) この石鎚山の麓に蔵を構えるのが「石鎚酒造」です。 石鎚山系の豊富な湧き水を、酒造りに使用。なんでも蔵にある井戸... ふゆき
東北 好戦的な鳩が舞う!青森十和田の銘酒”鳩政宗”しぼりたて特別純米 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、青森十和田の銘酒「鳩正宗」特別純米酒、しぼりたて生です。 ■鳩正宗 銘酒「鳩正宗」を醸すのは、明治32年創業の鳩正宗株式会社です。 蔵を構えるのは、八甲田おろしが吹きすさぶ青森県十和田。 冬は厳寒となるこの地方、それが酒造りには好条件。 さらに、十和... ふゆき
甲信越 甘い愛をあなたに。ハートマークの日本酒”たかちよ”無ろ過生原酒 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、新潟の銘酒「たかちよ」のcustommade、ハートマークの日本酒です。 ■高千代酒造 今日の一本は、お気に入りの酒蔵「高千代酒造」から。 すでに当「夢中図書館 日本酒館」でもいくつか紹介している、新潟県の南魚沼にある酒蔵です。 米の品種とか、精米歩... ふゆき