中国 城下町岡山で「その街酒場」地酒と肴を堪能!「酒晴ルいちぜん」 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 当夢中図書館の姉妹館「街あるき館」で進めている企画、城を巡るぶらり旅、略して「城ぶら」。 城ぶらしたその後は、城下町でその街の地酒を楽しみましょう。 今日は、城下町・岡山で、その街の地酒をいただきます。 地酒を楽しむ「その街酒場」。今日の夢中は、岡山「酒晴ルいちぜ... ふゆき
近畿 吹き抜ける爽快な酸味と吟醸香。紀土「夏ノ疾風」純米吟醸 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、和歌山の地酒「紀土 夏ノ疾風」純米吟醸です。 ■紀土 和歌山の地酒「紀土」。「きっど」と読みます。 蔵元の平和酒造は、ベンチャー企業の勤務経験もある当主がチャレンジングな酒造りをしています。 先般、春の季節限定の「紀土」をとり上げました。 その名も「... ふゆき
九州 暑い夏にキーンと冷やしてサクサク飲む純米酒「夏純 七田」 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、佐賀の銘酒「七田」の季節限定酒「夏純 七田」です。 ■七田 佐賀の銘酒「七田」。大好きな日本酒の一つです。 この夢中図書館でも何度か取り上げていますね。 醸造元は天山酒造株式会社。 佐賀県小城の地で酒造業を営む歴史ある酒蔵です。 創業家の七田家は、も... ふゆき
甲信越 新潟新発田の地酒「宝づくし」!新米で醸すしぼりたて新酒 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、新潟県新発田市の地酒「宝づくし」吟醸。新米新酒しぼりたて、生貯蔵原酒 です。 ■宝づくし 新潟県新発田市の酒蔵、金升酒造。 その酒造りは、地元新発田への愛がたっぷり。地元産の米で麹を造り、飯豊山系の良質な水を用いて仕込みます。 今回いただくのは、そん... ふゆき
甲信越 青空のように爽快で深い旨口「たかちよSKY」氷点貯蔵おりがらみ こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、「たかちよSKY」氷点貯蔵おりがらみです。 ■高千代酒造 今日の一本は、お気に入りの酒蔵「高千代酒造」から。 すでに当「夢中図書館 日本酒館」でもいくつか紹介している、新潟県の南魚沼にある酒蔵です。 米の品種や精米歩合を工夫して、これまでにない日本酒... ふゆき
関東 下町ワイナリーが届ける極上スパークリングワイン「デラウエア」 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、国産ワイン蔵「BookRoad~葡蔵人」の提供するスパークリングワイン「デラウェア」です。 ■葡蔵人 東京都下にあるワイナリー、「BookRoad~葡蔵人(ぶっくろうど)~」。 それも下町情緒の残る台東区にあります。 東京とワイナリーという意外な組み... ふゆき
東北 津軽の銘酒「豊盃」純米吟醸 爽やかな酸味と豊かな香味の新酒 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、青森津軽の銘酒「豊盃」純米吟醸、新酒です。 ■津軽の銘酒青森津軽の銘酒「豊盃」(ほうはい)。 当夢中図書館「日本酒館」で幾度か取り上げたことのある、弘前の三浦酒造が醸す銘酒です。 創業は1930年(昭和5年)。 家族と地元の蔵人たちで切り盛りする、こ... ふゆき
甲信越 日本酒度+19の超辛口日本酒!髙千代 純米酒 美山錦 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、お気に入りの酒蔵・高千代酒造から、「高千代 美山錦」純米酒です。 ■高千代酒造 お気に入りの酒蔵、「高千代酒造」。新潟県の南魚沼にある酒蔵です。 もう何度、この「夢中図書館 日本酒館」で紹介したことでしょう。 この高千代酒造から、また新しい日本酒が届... ふゆき
関東 小江戸・川越の濃純な日本酒「鏡山」特別純米無濾過生原酒 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、小江戸・川越の地酒「鏡山」、特別純米無濾過生原酒です。 ■小江戸鏡山酒造 今日の一杯は、小江戸・川越のお土産日本酒。 特別純米無濾過生原酒「鏡山」雄町です。 蔵元は、その名も小江戸鏡山酒造。 小江戸・川越の街に2007年に創業した、平成生まれの新しい... ふゆき
東北 濃厚で上品な甘みを楽しむ貴醸酒「陽乃鳥」新政酒造 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、大好きな酒蔵「新政酒造」から貴醸酒「陽乃鳥」(ひのとり)です。 ■新政酒造 新政酒造は、当「夢中図書館」でも何度か取り上げている、個人的にどハマリの秋田の酒蔵です。 その特徴は、秋田県産米へのこだわり、そして、生酛(きもと)純米造りへのこだわりです。... ふゆき
関東 天然の乳酸菌がはじけ飛ぶ甘酸っぱいお酒「醍醐のしずく」 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、独特な日本酒「醍醐のしずく」菩提酛仕込みです。 ■醍醐のしずく なんとも独特な日本酒に出会いました。 それが今日紹介する「醍醐のしずく」です。 この日本酒を醸すのが、創業340年を超える寺田本家。 寺田本家では、無農薬米と天然の稲麹菌を使った「自然酒... ふゆき
近畿 吹き抜ける春の吟醸香!「紀土 春ノ薫風」純米吟醸酒 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、和歌山の地酒「紀土 春ノ薫風」純米吟醸酒です。 ■紀土 和歌山の地酒「紀土」。「きっど」と読みます。 この日本酒を醸すのは、ベンチャー企業に勤めた経験もあるという山本さんが当主を務める平和酒造です。 もともとは安いパック酒に依存していたという蔵を変革... ふゆき
東北 クラシック酵母飲み比べ!純米吟醸生原酒「山本」7号酵母 夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、純米吟醸生原酒「山本」7号酵母です。 ■山本 お気に入りの日本酒「山本」。 秋田の北部、白神山地の麓にある蔵元、山本合名会社がつくる代表的な銘柄です。 チャレンジングな酒造りが魅力の蔵元で、今回も日本酒好きにはたまらない企画が届けられました。 それが、「温故知新... ふゆき
東北 温故知新の思いを込めた日本酒 純米吟醸生原酒「山本」6号酵母 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、純米吟醸生原酒「山本」6号酵母です。 ■山本 蔵元は、秋田の北部、白神山地の麓にある蔵元、山本合名会社です。 代表的な銘柄として、蔵元の名を冠した「山本」のほか「白瀑」があります。 チャレンジングな酒造りが魅力の酒蔵で、当図書館でも何度か取り上げまし... ふゆき
東北 宮城最古の酒蔵が醸す、旨みとキレある日本酒「純米酒 鳳陽」 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、宮城の地酒「鳳陽」純米酒をいただきます。 ■宮城県最古の酒蔵 宮城の地酒「鳳陽」(ほうよう)。 これを醸すのは、宮城県最古の造り蔵、内ケ崎酒造店です。 ときは1618年。伊達政宗が初代の内ケ崎筑後に、富谷の地に宿場を設けることを命じたのが始まりと言わ... ふゆき
東北 幻の米で醸す芳醇な限定日本酒「陸奥八仙レイメイ40純米大吟醸」 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、青森八戸の銘酒「陸奥八仙」の超限定品「レイメイ40 純米大吟醸」です。 ■出会い 当「夢中図書館」で紹介するのは三度目になります。青森は八戸の銘酒「陸奥八仙」。 以前、宮城の仙台に行ったときに、地元の方からオススメされたのがこの酒でした。青森の八戸の... ふゆき
九州 実力蔵が醸すカッコいいラベルの無濾過生酒!「七田 純米吟醸」 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、佐賀の銘酒「七田」。純米吟醸です。 ■カッコいいラベル 佐賀の銘酒「七田」。 大好きな銘柄の一つです。何度か、この夢中図書館「日本酒館」でも取り上げましたね。 その七田の、見たこともないラベルの瓶が酒屋に並んでいました。 それが今日いただく「七田 純... ふゆき
甲信越 老舗ワイナリーが誇る甲州ワイン「ルバイヤート甲州シュール・リー」 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、山梨勝沼の白ワイン「ルバイヤート甲州シュール・リー」です。 ■丸藤葡萄酒工業 今日の「日本酒館」は、ちょっと特別に、日本の誇る美味しいワインを紹介します。 日本のワインって、実はすごく美味しいんですよね。 日本産のぶどうや産地のこだわり、ワイナリーの... ふゆき