東北 酒造りへのこだわりが復活させた会津の銘酒!「寫樂」純米酒 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、会津の名酒「寫樂」純米酒です。 ■寫樂(しゃらく) 日本酒ファンに人気の日本酒、「寫樂」(しゃらく)。 会津若松に蔵を構える宮泉銘醸の看板銘柄です。 もともと「寫樂」という銘柄は、宮泉銘醸と同じく花春酒造から分家した会津若松の蔵元、東山酒造のものでし... ふゆき
甲信越 アルプスを駆ける白馬の如く!「秀峰アルプス正宗」純米大吟醸しろうま こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、信州松本の地酒「秀峰アルプス正宗 純米大吟醸しろうま」です。 ■秀峰アルプス正宗 秀峰アルプス正宗。 その名の通り、日本アルプスのふもと、信州松本で醸される日本酒です。 蔵元は、明治2年創業の亀田屋酒造店。 「アルプスと、大地の恵みで日本酒を造る」を... ふゆき
関東 下町ワイナリーこだわりの赤ワイン「Book Road カベルネ」 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、国産ワイン蔵「BookRoad~葡蔵人」の提供する赤ワイン「カベルネ」です。 ■葡蔵人 東京都下にあるワイナリー、「BookRoad~葡蔵人(ぶっくろうど)~」。 それも下町情緒の残る台東区にあります。 東京とワイナリーという意外な組み合わせに、はじ... ふゆき
東北 復活蔵が生んだ新しい時代につなぐ美酒!「AKABU」純米ひやおろし こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、岩手の赤武酒造が醸す「AKABU」純米ひやおろしです。 ■赤武酒造 日本酒「AKABU」を手掛ける赤部酒造。 もともとは、三陸海岸沿いの岩手県大槌町に蔵を構えていました。 代表銘柄「浜娘」の醸造元として地元から愛される蔵です。 その蔵を悲劇が襲ったの... ふゆき
東北 ワイングラスで美味しい日本酒2019金賞!その名も「冬樹」 こんにちか。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、純米吟醸生原酒「冬樹FFF」です。 ■ふゆきと冬樹 館長ふゆきのためにあるような日本酒に出会いました。 その名も「冬樹」。 こんな銘柄あったんですねー。 旅先の酒屋で見つけてびっくり。もちろん即買いしました。 この日本酒を醸造するのは、秋田県仙北市の... ふゆき
東北 深く蒼く広がる旨み…「山本 ミッドナイトブルー」純米吟醸 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、秋田の地酒「山本」の限定醸造品、「ミッドナイトブルー」です。 ■山本 蔵元は、秋田県八峰町にある山本合名会社。秋田の北部、白神山地のふもとにある蔵元です。 代表的な銘柄として、蔵元の名を冠した「山本」のほか「白瀑」があります。 チャレンジングな酒造り... ふゆき
東北 陸奥八仙 V1116!ワイン酵母で仕込まれたチャレンジ日本酒 こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。 今日の夢中は、ワイン酵母を使用したチャレンジ酒、「陸奥八仙 V1116」です。 ■陸奥八仙 V1116 八戸酒造が醸す「陸奥八仙」。酒屋で見かけるとつい買っちゃう。館長ふゆきの大好きな銘柄です。 ある日、ある酒屋に行くと、見たことのない陸奥八仙を見かけました。なに?... ふゆき
近畿 紀州の大地の酒!紀土「あがらの田で育てた山田錦低精米80%」 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、「紀土 あがらの田で育てた山田錦低精米80%」純米酒です。 ■あがらの田で育てた山田錦低精米80% 和歌山に蔵を構える平和酒造が醸す日本酒「紀土」。 今回いただくのは、純米酒「あがらの田で育てた山田錦低精米80%」です。 「あがらの」とは和歌山の方言... ふゆき
近畿 その街酒場「京都伏見」!老舗蔵元の直営店「鳥せい」 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、訪れた街の地酒を楽しむ「その街酒場」。 今回足を運んだ酒場は、京都伏見にある「鳥せい」です。 ■鳥せい 京都の伏見は日本有数の酒どころ。 街のなかには有名な酒造メーカーや、趣のある酒蔵が数多く建ち並んでいます。 今回訪れた「鳥せい」も、酒蔵の街・伏見... ふゆき
東北 新政「No.6 S-type」!日本酒はここまで美しくなれるのか… こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、大好きな酒蔵「新政酒造」から「No.6 S―type」(ナンバーシックス エスタイプ)です。 ■新政酒造 新政酒造は、当「夢中図書館」でも何度か取り上げている、個人的に愛してやまない秋田の酒蔵です。 同蔵の醸造方針は、「秋田県産の酒米を生酛純米づくり... ふゆき
中国 純米吟醸「千代むすび」氷温ひやおろし!人と人をつなぐ強い酒 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、鳥取の港の銘酒、純米吟醸「千代むすび」氷温ひやおろしです。 ■千代むすび 「千代むすび」とは、お酒を通して永久に変わることのない人と人の固い結び、絆…。 素敵な名前を冠した銘酒です。 この銘酒を醸すのは、鳥取県境港市にある酒蔵、千代むすび酒造です。 ... ふゆき
甲信越 地の水、地の米、地の人が生んだ白州の銘酒!「七賢」ひやおろし純米 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、南アルプスの銘酒「七賢」ひやおろし純米です。 ■七賢 創業、江戸寛永3年(1750年)。 300年の系譜をつむぐ老舗の造り酒屋。それが「七賢」です。 創業の地は、南アルプスのふもと白州の地。 初代蔵元が白州の水の良さに惚れ込んで、信州高遠から分家して... ふゆき
甲信越 世界に誇る甲州ワイン!勝沼醸造「アルガーノ ヴェント」 こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。 今日の夢中は、勝沼醸造の白ワイン、「アルガーノ ヴェント」です。 ■勝沼醸造 今日の夢中図書館「日本酒館」は、不定期に開館する特別展示「ワイン館」です。今日は、以前も紹介したことのある勝沼醸造から、「アルガーノ ヴェント」を紹介します。 勝沼醸造株式会社は、世界でも... ふゆき
九州 フレッシュで賑やかな飲み口!「七田」純米おりがらみ、無濾過生酒 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、佐賀の銘酒「七田」の純米おりがらみ、無濾過・生酒です。 ■七田 佐賀の銘酒「七田」。 この夢中図書館でも何度か取り上げている、大好きな日本酒です。 醸造元は天山酒造株式会社。 創業家の七田家は、もともと製粉製麺業を営んでいましたが、町内の廃業する蔵元... ふゆき
甲信越 フレッシュで濃厚な二刀流の旨口純米酒「たかちよai77」 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、custom madeの純米酒「たかちよai77」です。 ■高千代酒造 今日の一本は、ふたたびお気に入りの酒蔵「高千代酒造」から。 すでに当「夢中図書館 日本酒館」でもいくつか紹介している、新潟県の南魚沼にある酒蔵です。 米の品種や精米歩合を工夫して... ふゆき
甲信越 夏の夕暮れに傾ける美しく強い一杯。「謙信」純米吟醸、夕涼み こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、新潟糸魚川の地酒「謙信」。夏限定の「夕涼み」純米吟醸です。 ■糸魚川の地酒 新潟県の最西端に位置する糸魚川市。ヒスイの産地としても有名ですね。 そこに蔵を構えるのが、銘酒「謙信」を醸す池田屋酒造です。 創業1812年、200年を超す歴史を持つ老舗酒蔵... ふゆき
東海 その街食堂「南伊豆」!金目鯛、シマアジ、カンパチ…めくるめく伊豆の海の幸 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 その街をぶら歩きした後に、その街の地酒を楽しむ企画「その街酒場」。 前回、伊豆下田の地酒と地魚を堪能しました。 今日は、南伊豆第2弾。ただし、今回は「その街酒場」ならぬ「その街食堂」。 …というのも、車での移動となったので、お酒が飲めなかったんです(涙)。 という... ふゆき
東海 その街酒場「伊豆下田」!名物金目鯛と地酒で下田を堪能 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 当夢中図書館の姉妹館「街あるき館」で進めている企画、城を巡るぶらり旅、略して「城ぶら」。 城ぶらしたその後は、その街の地酒を楽しみましょう。 今日は、秀吉対北条の戦場の一つ、下田城跡のある伊豆下田で、その街の地酒をいただきます。 地酒を楽しむ「その街酒場」。今日の... ふゆき