その街酒場「静岡三島」!静岡の美味しい酒と肴を堪能"寿司・うなぎ処京丸"

こんにちは。夢中図書館へようこそ!
館長のふゆきです。

今日の夢中図書館「日本酒館」は、その街の食と酒を楽しむ「その街酒場」
今日は、静岡三島へ。三島駅すぐ近くにある寿司・うなぎ処「京丸」で美味しい料理と美味しい日本酒をいただきます。

■寿司・うなぎ処「京丸」

今日は、趣味の城めぐりで静岡三島へ…。
徳川家康や後北条氏ゆかりの城をぶら歩きしたら、すっかりお腹が空きました。もちろん喉も乾いています。

…ということで、この日は静岡三島で「その街酒場」
向かったのは三島駅すぐ近くにあるこちら。寿司・うなぎ処「京丸」です。

さっそく日本酒をオーダーします。メニューには静岡の地酒がずらりと並んでいます。
静岡って酒どころでもあるんですよね。富士の美味しい水があるから、美味しいお酒ができるのでしょう。

その中から選んだのは、「臥龍梅」純米吟醸。清水・三和酒造の酒です。
ひと口含むとやさしい甘みが広がりました。キリッとした酸味もあって、旅の疲れが癒されます。

料理のほうも届きました。こちらも静岡産の「生しらす」と「桜海老」
まぶしいほどの輝きが鮮度の良さを訴えます。生しらすは、ふわっとやわらかな食感。嚙むほどに甘みが広がりました。

桜海老は、パリッと皮のハリを感じる食感。こちらも噛むと甘みとジューシーな旨みが広がりました。
これは超絶に日本酒に合います。こんな美味しい海の幸と美味しい酒があるなんて、静岡、反則でしょう…。

どんどん杯が進んで次の日本酒へ…。続いて選んだのは「白隠正宗」純米酒生酛です。
良港沼津に蔵を構える高嶋酒造が醸す日本酒。すっきり透明感のある飲み口で、これまた肴との相性抜群。酸味強めで、雑味のない力強い味わいを味わえます。

続いての料理は、「上バチマグロのハラモの串揚げ」「うな肝の照り焼き黄身のせ」
これまた、見るからに美味そう…。上バチマグロのハラモの串揚げは、とろとろジューシー。素材がいいのでしょう、噛むほどに魚介の旨みが広がります。

うな肝のほうは、おススメの食べ方に従って、黄身とぐちゃぐちゃに混ぜて食べたら、これがとんでもなく美味い…。
肝のコリコリ感に加えて、タレの旨みと黄身のとろみが相乗効果抜群で、酒がどんどん進みます。残ったタレまでずずっと啜ってしまいました。

最後は、「うなぎの握り」を注文。白焼きと蒲焼がありますが、「白焼き」をいただきました。
そう…静岡はうなぎの産地でもあるのです。ほんと、反則じゃない?静岡。それほど、豊かな食と酒を楽しめた「その街酒場」でした。

今日の夢中は、静岡三島でその街酒場寿司・うなぎ処「京丸」で美味しいお酒と美味しいお酒を堪能しました。

ありがとう、静岡三島! ありがとう、寿司・うなぎ処「京丸」!

■基本情報

名称:寿司・うなぎ処「京丸」
住所:静岡県三島市一番町17−1 ミトワみしま2階
アクセス:三島駅南口から徒歩1分
営業時間:11:00~21:00
定休日:元日、年4回研修休み

ブログランキングに参加しています!

にほんブログ村 酒ブログへ

 

 

 

 

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事