甲信越 新潟村上の地酒「北翔」!生まれたての美酒、うすにごり本生 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、越後村上の地酒、「北翔」うすにごり本生です。 ■北翔 越後村上の酒蔵、大洋酒造が醸す地酒。 それが「北翔」です。 「北翔」の名前には、村上藩士の青砥武平次の思いが込められています。 武平次は、鮭の回帰性を発見して「種川の制」を創設、窮地にある藩財政を... ふゆき
甲信越 自由にワインを楽しもう!「K18bAK_DD」山梨県共栄堂 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、山梨から届いた新しいワイン「K18bAK_DD」です。 ■K18bAK_DD 四恩醸造の醸造責任者を務めていた小林剛士さんが、2016年秋からスタートした新しいワインのプロジェクト「共栄堂」。 その新しいワインが届きました。それがこちら、「K18bA... ふゆき
甲信越 アルプスを駆ける白馬の如く!「秀峰アルプス正宗」純米大吟醸しろうま こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、信州松本の地酒「秀峰アルプス正宗 純米大吟醸しろうま」です。 ■秀峰アルプス正宗 秀峰アルプス正宗。 その名の通り、日本アルプスのふもと、信州松本で醸される日本酒です。 蔵元は、明治2年創業の亀田屋酒造店。 「アルプスと、大地の恵みで日本酒を造る」を... ふゆき
甲信越 地の水、地の米、地の人が生んだ白州の銘酒!「七賢」ひやおろし純米 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、南アルプスの銘酒「七賢」ひやおろし純米です。 ■七賢 創業、江戸寛永3年(1750年)。 300年の系譜をつむぐ老舗の造り酒屋。それが「七賢」です。 創業の地は、南アルプスのふもと白州の地。 初代蔵元が白州の水の良さに惚れ込んで、信州高遠から分家して... ふゆき
甲信越 世界に誇る甲州ワイン!勝沼醸造「アルガーノ ヴェント」 こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。 今日の夢中は、勝沼醸造の白ワイン、「アルガーノ ヴェント」です。 ■勝沼醸造 今日の夢中図書館「日本酒館」は、不定期に開館する特別展示「ワイン館」です。今日は、以前も紹介したことのある勝沼醸造から、「アルガーノ ヴェント」を紹介します。 勝沼醸造株式会社は、世界でも... ふゆき
甲信越 フレッシュで濃厚な二刀流の旨口純米酒「たかちよai77」 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、custom madeの純米酒「たかちよai77」です。 ■高千代酒造 今日の一本は、ふたたびお気に入りの酒蔵「高千代酒造」から。 すでに当「夢中図書館 日本酒館」でもいくつか紹介している、新潟県の南魚沼にある酒蔵です。 米の品種や精米歩合を工夫して... ふゆき
甲信越 夏の夕暮れに傾ける美しく強い一杯。「謙信」純米吟醸、夕涼み こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、新潟糸魚川の地酒「謙信」。夏限定の「夕涼み」純米吟醸です。 ■糸魚川の地酒 新潟県の最西端に位置する糸魚川市。ヒスイの産地としても有名ですね。 そこに蔵を構えるのが、銘酒「謙信」を醸す池田屋酒造です。 創業1812年、200年を超す歴史を持つ老舗酒蔵... ふゆき
甲信越 昭和レトロなやさしい夏純米!「明鏡止水」日本の夏 こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。 今日の夢中は、長野の地酒「明鏡止水」の季節限定酒、「夏純米 日本の夏」です。 ■明鏡止水 当「夢中図書館」で何度か紹介したことがある銘酒「明鏡止水」。蔵元は、長野県は佐久市にある大澤酒造。江戸元禄期に創業された、伝統のある酒蔵です。 明鏡止水(めいきょうしすい)とは... ふゆき
甲信越 夏に爽快!大人のメロンソーダ酒 「たかちよSEVEN」おりがらみ こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、「たかちよSEVEN」おりがらみです。 ■高千代酒造 今日の一本は、お気に入りの酒蔵「高千代酒造」から。 すでに当「夢中図書館 日本酒館」でもいくつか紹介している、新潟県の南魚沼にある酒蔵です。 米の品種や精米歩合を工夫して、これまでにない日本酒づく... ふゆき
甲信越 新潟新発田の地酒「宝づくし」!新米で醸すしぼりたて新酒 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、新潟県新発田市の地酒「宝づくし」吟醸。新米新酒しぼりたて、生貯蔵原酒 です。 ■宝づくし 新潟県新発田市の酒蔵、金升酒造。 その酒造りは、地元新発田への愛がたっぷり。地元産の米で麹を造り、飯豊山系の良質な水を用いて仕込みます。 今回いただくのは、そん... ふゆき
甲信越 青空のように爽快で深い旨口「たかちよSKY」氷点貯蔵おりがらみ こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、「たかちよSKY」氷点貯蔵おりがらみです。 ■高千代酒造 今日の一本は、お気に入りの酒蔵「高千代酒造」から。 すでに当「夢中図書館 日本酒館」でもいくつか紹介している、新潟県の南魚沼にある酒蔵です。 米の品種や精米歩合を工夫して、これまでにない日本酒... ふゆき
甲信越 日本酒度+19の超辛口日本酒!髙千代 純米酒 美山錦 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、お気に入りの酒蔵・高千代酒造から、「高千代 美山錦」純米酒です。 ■高千代酒造 お気に入りの酒蔵、「高千代酒造」。新潟県の南魚沼にある酒蔵です。 もう何度、この「夢中図書館 日本酒館」で紹介したことでしょう。 この高千代酒造から、また新しい日本酒が届... ふゆき
甲信越 老舗ワイナリーが誇る甲州ワイン「ルバイヤート甲州シュール・リー」 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、山梨勝沼の白ワイン「ルバイヤート甲州シュール・リー」です。 ■丸藤葡萄酒工業 今日の「日本酒館」は、ちょっと特別に、日本の誇る美味しいワインを紹介します。 日本のワインって、実はすごく美味しいんですよね。 日本産のぶどうや産地のこだわり、ワイナリーの... ふゆき
甲信越 朱鷺跳ぶ大地と蛍舞う水が生んだ佐渡の銘酒「天領盃 純米吟醸」 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、新潟佐渡の銘酒「天領盃」。純米吟醸、しぼりたて生原酒です。 ■天領盃 「佐渡のお酒は美味しい」。 日本酒好きのなかに、そんなことを言う人がいます。 そんな佐渡のお酒の代表銘柄の一つが「天領盃」です。 佐渡の最高峰「金北山」の自然の恵みをたっぷり生かし... ふゆき
甲信越 南魚沼の銘酒!選りすぐりの「たかちよ」純米大吟醸 厳選中取り こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、たかちよ純米大吟醸、厳選中取りです。 ■高千代酒造 今日の一本は、お気に入りの酒蔵「高千代酒造」から。 すでに当「夢中図書館 日本酒館」でもいくつか紹介している、新潟県の南魚沼にある酒蔵です。 米の品種とか、精米歩合とかを工夫して、これまでにない日本... ふゆき
甲信越 信州の小さな蔵が醸す美しい地酒 「美寿々」純米吟醸ひやおろし こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、信州の地酒「美寿々」(みすず)。純米吟醸、ひやおろしです。 ■美寿々酒造 「美寿々」(みすず)とは、信濃の自然の美しさをたたえる枕詞だそうです。 その名を冠した「美寿々酒造」は、信州の山間に蔵を構える、小さな酒造会社です。 場所は、塩尻駅から西、かつ... ふゆき
甲信越 秋にぴったりの爽やかな旨み「明鏡止水」純米吟醸 吟織 秋あがり こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、長野の地酒「明鏡止水 純米吟醸 吟織 秋あがり」です。 ■大澤酒造 以前も当「夢中図書館」で紹介したことがある銘酒「明鏡止水」。 蔵元は、長野県は佐久市にある大澤酒造です。 蔵のある佐久市茂田井は、中山道の望月宿と芦田宿の間にある茂田井宿として栄え、... ふゆき
甲信越 実りの秋を味わう一杯!「高千代」秋あがり 純米無調整生原酒 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、新潟の銘酒「高千代」から「秋あがり」純米、無調整生原酒をいただきます。 ■高千代酒造 今日の一本は、お気に入りの酒蔵「高千代酒造」から。 すでに当「夢中図書館 日本酒館」でも何度か紹介している、新潟県の南魚沼にある酒蔵です。 米の品種とか、精米歩合と... ふゆき