東海 その街酒場「伊豆下田」!名物金目鯛と地酒で下田を堪能 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 当夢中図書館の姉妹館「街あるき館」で進めている企画、城を巡るぶらり旅、略して「城ぶら」。 城ぶらしたその後は、その街の地酒を楽しみましょう。 今日は、秀吉対北条の戦場の一つ、下田城跡のある伊豆下田で、その街の地酒をいただきます。 地酒を楽しむ「その街酒場」。今日の... ふゆき
甲信越 昭和レトロなやさしい夏純米!「明鏡止水」日本の夏 こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。 今日の夢中は、長野の地酒「明鏡止水」の季節限定酒、「夏純米 日本の夏」です。 ■明鏡止水 当「夢中図書館」で何度か紹介したことがある銘酒「明鏡止水」。蔵元は、長野県は佐久市にある大澤酒造。江戸元禄期に創業された、伝統のある酒蔵です。 明鏡止水(めいきょうしすい)とは... ふゆき
甲信越 夏に爽快!大人のメロンソーダ酒 「たかちよSEVEN」おりがらみ こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、「たかちよSEVEN」おりがらみです。 ■高千代酒造 今日の一本は、お気に入りの酒蔵「高千代酒造」から。 すでに当「夢中図書館 日本酒館」でもいくつか紹介している、新潟県の南魚沼にある酒蔵です。 米の品種や精米歩合を工夫して、これまでにない日本酒づく... ふゆき
中国 その街酒場「出雲市」! 地酒と地魚と出雲そば「山陰漁酒場 丸善水産」 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 はじめて出かけた街でぶらり散策を楽しんだ後、その街その店でいただく一杯、地酒を楽しむ「その街酒場」。 今日の夢中は、出雲市「山陰漁酒場 丸善水産」です。 ■丸善酒場 今日の「その街酒場」は出雲市です。 神社の中の神社、出雲大社を訪れた後で訪れたのは、出雲市駅前にあ... ふゆき
中国 その街酒場「松江」~島根の地酒と地料理に舌鼓「根っこ」 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 当夢中図書館の姉妹館「街あるき館」で進めている企画、城を巡るぶらり旅、略して「城ぶら」。 城ぶらしたその後は、城下町でその街の地酒を楽しみましょう。 今日は、城下町・松江で、その街の地酒をいただきます。 地酒を楽しむ「その街酒場」。今日の夢中は、松江「根っこ」です... ふゆき
東北 2019年もドキドキ!ネーミングの理由は意外にも…純米吟醸「山本」ドキドキ こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。 今日の夢中は、秋田の地酒「山本」の純米吟醸「ドキドキ」です。 ■ドキドキ再び 今年もこの日本酒がやって来ました。純米吟醸「山本」ドキドキ。 ちょうど1年前、このインパクトのある日本酒に出会って、すっかり山本にハマっていきました。名前はもちろん、味も強烈だったんですよ... ふゆき
東北 爽やかでフルーティな夏限定酒「陸奥八仙 夏吟醸」 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、青森八戸の銘酒「陸奥八仙」の夏限定酒「陸奥八仙 夏吟醸」です。 ■陸奥八仙 当「夢中図書館」でも何度か紹介している「陸奥八仙」。 青森の八戸酒造が丹精込めて手がける日本酒です。 名前の由来は、中国に伝わる八人の仙人(酔八仙)の故事から。 ここには、酒... ふゆき
中国 その街酒場「備中高梁」!日本一の山城の麓、地酒deカンパイ こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。 当夢中図書館の姉妹館「街あるき館」で進めている企画、城を巡るぶらり旅、略して「城ぶら」。城ぶらしたその後は、城下町でその街の地酒を楽しみましょう。 今日は、日本一高い場所に現存天守が建つ城、備中松山城のある岡山県高梁市で、その街の地酒をいただきます。地酒を楽しむ「そ... ふゆき
中国 城下町岡山で「その街酒場」地酒と肴を堪能!「酒晴ルいちぜん」 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 当夢中図書館の姉妹館「街あるき館」で進めている企画、城を巡るぶらり旅、略して「城ぶら」。 城ぶらしたその後は、城下町でその街の地酒を楽しみましょう。 今日は、城下町・岡山で、その街の地酒をいただきます。 地酒を楽しむ「その街酒場」。今日の夢中は、岡山「酒晴ルいちぜ... ふゆき
近畿 吹き抜ける爽快な酸味と吟醸香。紀土「夏ノ疾風」純米吟醸 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、和歌山の地酒「紀土 夏ノ疾風」純米吟醸です。 ■紀土 和歌山の地酒「紀土」。「きっど」と読みます。 蔵元の平和酒造は、ベンチャー企業の勤務経験もある当主がチャレンジングな酒造りをしています。 先般、春の季節限定の「紀土」をとり上げました。 その名も「... ふゆき
九州 暑い夏にキーンと冷やしてサクサク飲む純米酒「夏純 七田」 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、佐賀の銘酒「七田」の季節限定酒「夏純 七田」です。 ■七田 佐賀の銘酒「七田」。大好きな日本酒の一つです。 この夢中図書館でも何度か取り上げていますね。 醸造元は天山酒造株式会社。 佐賀県小城の地で酒造業を営む歴史ある酒蔵です。 創業家の七田家は、も... ふゆき
甲信越 新潟新発田の地酒「宝づくし」!新米で醸すしぼりたて新酒 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、新潟県新発田市の地酒「宝づくし」吟醸。新米新酒しぼりたて、生貯蔵原酒 です。 ■宝づくし 新潟県新発田市の酒蔵、金升酒造。 その酒造りは、地元新発田への愛がたっぷり。地元産の米で麹を造り、飯豊山系の良質な水を用いて仕込みます。 今回いただくのは、そん... ふゆき
甲信越 青空のように爽快で深い旨口「たかちよSKY」氷点貯蔵おりがらみ こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、「たかちよSKY」氷点貯蔵おりがらみです。 ■高千代酒造 今日の一本は、お気に入りの酒蔵「高千代酒造」から。 すでに当「夢中図書館 日本酒館」でもいくつか紹介している、新潟県の南魚沼にある酒蔵です。 米の品種や精米歩合を工夫して、これまでにない日本酒... ふゆき
関東 下町ワイナリーが届ける極上スパークリングワイン「デラウエア」 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、国産ワイン蔵「BookRoad~葡蔵人」の提供するスパークリングワイン「デラウェア」です。 ■葡蔵人 東京都下にあるワイナリー、「BookRoad~葡蔵人(ぶっくろうど)~」。 それも下町情緒の残る台東区にあります。 東京とワイナリーという意外な組み... ふゆき
東北 津軽の銘酒「豊盃」純米吟醸 爽やかな酸味と豊かな香味の新酒 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、青森津軽の銘酒「豊盃」純米吟醸、新酒です。 ■津軽の銘酒青森津軽の銘酒「豊盃」(ほうはい)。 当夢中図書館「日本酒館」で幾度か取り上げたことのある、弘前の三浦酒造が醸す銘酒です。 創業は1930年(昭和5年)。 家族と地元の蔵人たちで切り盛りする、こ... ふゆき
甲信越 日本酒度+19の超辛口日本酒!髙千代 純米酒 美山錦 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、お気に入りの酒蔵・高千代酒造から、「高千代 美山錦」純米酒です。 ■高千代酒造 お気に入りの酒蔵、「高千代酒造」。新潟県の南魚沼にある酒蔵です。 もう何度、この「夢中図書館 日本酒館」で紹介したことでしょう。 この高千代酒造から、また新しい日本酒が届... ふゆき
関東 小江戸・川越の濃純な日本酒「鏡山」特別純米無濾過生原酒 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、小江戸・川越の地酒「鏡山」、特別純米無濾過生原酒です。 ■小江戸鏡山酒造 今日の一杯は、小江戸・川越のお土産日本酒。 特別純米無濾過生原酒「鏡山」雄町です。 蔵元は、その名も小江戸鏡山酒造。 小江戸・川越の街に2007年に創業した、平成生まれの新しい... ふゆき
東北 濃厚で上品な甘みを楽しむ貴醸酒「陽乃鳥」新政酒造 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、大好きな酒蔵「新政酒造」から貴醸酒「陽乃鳥」(ひのとり)です。 ■新政酒造 新政酒造は、当「夢中図書館」でも何度か取り上げている、個人的にどハマリの秋田の酒蔵です。 その特徴は、秋田県産米へのこだわり、そして、生酛(きもと)純米造りへのこだわりです。... ふゆき