甲信越 老舗ワイナリーが誇る甲州ワイン「ルバイヤート甲州シュール・リー」 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、山梨勝沼の白ワイン「ルバイヤート甲州シュール・リー」です。 ■丸藤葡萄酒工業 今日の「日本酒館」は、ちょっと特別に、日本の誇る美味しいワインを紹介します。 日本のワインって、実はすごく美味しいんですよね。 日本産のぶどうや産地のこだわり、ワイナリーの... ふゆき
東北 甘くて濃い日本酒に口説かれる?「くどき上手」純米大吟醸 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、山形の銘酒「くどき上手」純米大吟醸です。 ■くどき上手 くどき上手。創業は明治8年(1875年)。 羽黒町の出羽三山入口近くに位置する小さな蔵元です。 名前とラベルがインパクトありますよね。 艶っぽいラベルは、江戸時代の絵師・喜多川歌麿の浮世絵を使っ... ふゆき
甲信越 朱鷺跳ぶ大地と蛍舞う水が生んだ佐渡の銘酒「天領盃 純米吟醸」 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、新潟佐渡の銘酒「天領盃」。純米吟醸、しぼりたて生原酒です。 ■天領盃 「佐渡のお酒は美味しい」。 日本酒好きのなかに、そんなことを言う人がいます。 そんな佐渡のお酒の代表銘柄の一つが「天領盃」です。 佐渡の最高峰「金北山」の自然の恵みをたっぷり生かし... ふゆき
中国 米おたくが育んだ幸せのトロみ 日本酒応援団”KAMOGATA” こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、大好きな「日本酒応援団」のシリーズから、「KAMOGATA」純米大吟醸・無ろ過生原酒です。 ■日本酒応援団 日本酒応援団は、「日本酒のあるライフスタイルを、世界中に。」というビジョンのもと、日本が誇る商品・文化である「日本酒」をとことん応援する、新進... ふゆき
東北 阿武隈の大地が育んだ日本酒「一歩己(いぶき)」純米吟醸 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、福島の地酒「一歩己(いぶき)」純米吟醸です。 ■阿武隈の地酒 福島の銘酒「一歩己」。「一歩己」は「いぶき」と読みます。 当「夢中図書館」で取り上げるのは2回目です。 蔵元は、福島の阿武隈山地の小さな町にある豊国酒造。 その歴史は古く、江戸の天保年間の... ふゆき
北海道 マッサンの夢のはじまり ニッカ「アップルワイン」 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、ニッカ「アップルワイン」です。 ■ニッカ アップルワイン NHK朝ドラ「マッサン」のモデル竹鶴政孝氏。 彼が北海道余市につくった会社が、ニッカウヰスキーです。 日本産の本格スコッチ・ウィスキーをつくるために北海道の地に渡ったのですが、ここで一つ問題が... ふゆき
甲信越 南魚沼の銘酒!選りすぐりの「たかちよ」純米大吟醸 厳選中取り こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、たかちよ純米大吟醸、厳選中取りです。 ■高千代酒造 今日の一本は、お気に入りの酒蔵「高千代酒造」から。 すでに当「夢中図書館 日本酒館」でもいくつか紹介している、新潟県の南魚沼にある酒蔵です。 米の品種とか、精米歩合とかを工夫して、これまでにない日本... ふゆき
東北 幻の米から生まれた青森の銘酒「田酒 純米吟醸 古城乃錦」 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の「夢中」は、青森の銘酒、「田酒 純米吟醸 古城乃錦」です。 ■田酒 なかなか入手が難しい「田酒」。 青森市に蔵を構える西田酒造店が醸す銘酒です。 田酒という名前は、日本の田んぼでつくられたものしか使わないというこだわりにあります。 しかも、醸造用アルコールや... ふゆき
九州 西の傑物が醸した極上の九州型大吟醸!日本酒応援団”KUNISAKI” こんにちは。夢中へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、ふたたび「日本酒応援団」をとり上げます。 今回のパートナーは大分国東の萱島酒造。その日本酒の銘柄は「日本酒応援団KUNISAKI」純米大吟醸・無ろ過生原酒です。 ■日本酒応援団 日本酒応援団は、「日本酒のあるライフスタイルを、世界中に。」というビジョンのも... ふゆき
関東 東京の下町ワイナリーが醸す「無濾過KOSYU」by”BookRoad葡蔵人” こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、日本の東京都台東区で製造されているワイン「BookRoad~葡蔵人~」から「無濾過KOSYU」を紹介します。 ■BookRoad~葡蔵人~ 皆さん、東京にワイナリーがあるって知っていましたか? しかも、東京都下の下町、台東区に。 すいません。私は知り... ふゆき
未分類 今年のヌーヴォーは美味い!ボジョレー村の新酒を楽しもう! こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、今年のボジョレー・ヌーヴォーを取り上げます。 ■ボジョレー・ヌーヴォー ボジョレー・ヌーヴォー。皆さん、飲みましたか? 「ボジョレー・ヌーヴォー」とは、フランスのボジョレー地区でその年に収穫されたブドウを使った新酒のこと。 毎年11月の第3木曜日に解... ふゆき
近畿 渋さ際立つ男前な日本酒でいざ出陣!純米酒「七本槍」ひやおろし こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、純米酒「七本鑓(しちほんやり)」。この時期ならではの「ひやおろし」です。 ■賤ヶ岳の七本鎗 なんとも勇壮な名前の日本酒「七本鑓」。 当「夢中図書館」でとり上げるのは3回目です。 名前の由来は、歴史にその名を残す「賤ヶ岳の七本槍」。 本能寺の変の翌年に... ふゆき
関東 上尾で醸すフルーティな日本酒!日本酒応援団”AGEO”純米大吟醸 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、日本酒応援団の新パートナー、埼玉の北西酒造「AGEO 純米大吟醸」無ろ過生原酒です。 ■日本酒応援団 日本酒応援団は、「日本酒のあるライフスタイルを、世界中に。」というビジョンのもと、日本が誇る商品・文化である「日本酒」をとことん応援する、新進気鋭の... ふゆき
甲信越 信州の小さな蔵が醸す美しい地酒 「美寿々」純米吟醸ひやおろし こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、信州の地酒「美寿々」(みすず)。純米吟醸、ひやおろしです。 ■美寿々酒造 「美寿々」(みすず)とは、信濃の自然の美しさをたたえる枕詞だそうです。 その名を冠した「美寿々酒造」は、信州の山間に蔵を構える、小さな酒造会社です。 場所は、塩尻駅から西、かつ... ふゆき
東北 怒りの蛙に要注意。新政こだわりの低アルコール発泡性清酒「天蛙」 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、大好きな酒蔵「新政酒造」から「天蛙(あまがえる)」です。 ■新政酒造 新政酒造は、当「夢中図書館」でも何度か取り上げている、個人的にドハマりの秋田の酒蔵です。 その特徴は、秋田県産米へのこだわり、そして、生酛(きもと)純米造りへのこだわりです。 秋田... ふゆき
甲信越 秋にぴったりの爽やかな旨み「明鏡止水」純米吟醸 吟織 秋あがり こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、長野の地酒「明鏡止水 純米吟醸 吟織 秋あがり」です。 ■大澤酒造 以前も当「夢中図書館」で紹介したことがある銘酒「明鏡止水」。 蔵元は、長野県は佐久市にある大澤酒造です。 蔵のある佐久市茂田井は、中山道の望月宿と芦田宿の間にある茂田井宿として栄え、... ふゆき
甲信越 実りの秋を味わう一杯!「高千代」秋あがり 純米無調整生原酒 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、新潟の銘酒「高千代」から「秋あがり」純米、無調整生原酒をいただきます。 ■高千代酒造 今日の一本は、お気に入りの酒蔵「高千代酒造」から。 すでに当「夢中図書館 日本酒館」でも何度か紹介している、新潟県の南魚沼にある酒蔵です。 米の品種とか、精米歩合と... ふゆき
九州 日本酒の秋、到来!佐賀の銘酒「七田」純米ひやおろし こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、佐賀の銘酒「七田」。純米ひやおろしです。 ■七田 佐賀の銘酒「七田」。 一度、この夢中図書館「日本酒館」でも取り上げたことがあります。 醸造元は天山酒造株式会社。 1875年(明治8年)、佐賀県小城の地で酒造業を始めた歴史ある酒蔵です。 創業家の七田... ふゆき