中部 「u yoshidagura」山廃純米無濾過生原酒!伝統の新しいスタイル 2020年6月12日 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、石川の名蔵から届けられた「u yoshidagura」山廃純米無濾過生原酒です。 ■u yoshidagura 石川県白山市に蔵を構える吉田酒造店。 代表的な銘柄に、「手取川」「吉田蔵」があります。 手取川の豊かな伏流水、白山からの清澄で寒冷な空気、... ふゆき
中部 キレある酸味とやわらかい米の甘みと…「鶴齢」吟醸生酒 2020年6月5日 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、新潟魚沼の銘酒「鶴齢」吟醸生酒です。 ■鶴齢 新潟を代表する日本酒の一つ「鶴齢」(かくれい)。 この銘酒を醸すのは新潟魚沼に蔵を構える青木酒造。創業は享保2年(1717年)と、300年にわたり酒造りを続ける老舗酒蔵です。 その代表銘柄である「鶴齢」は... ふゆき
東北 世界遺産の湧き水で育んだ美しい日本酒「山本 Pure Black」 2020年5月29日 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、秋田の蔵元「山本」の人気日本酒、「Pure Black」です。 ■山本 秋田の地酒「山本」。 この日本酒を醸すのは、当図書館でも何度もとり上げているお気に入りの蔵元、山本合名会社です。 蔵があるのは、世界遺産・白神山地のふもと。 白神山地から湧き出る... ふゆき
東北 栄光冨士「逸閃 風刃」!そのキレ味、風の刃のごとし 2020年5月22日 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、山形の地酒、栄光冨士「逸閃 風刃」(いっせんふうじん)です。 ■逸閃 風刃 酒屋でみつけた、何ともカッコいい名前の日本酒。 その名も栄光冨士「逸閃 風刃」(いっせんふうじん)。 まるで人気漫画「鬼滅の刃」の技のよう…。これは、風の呼吸でしょうか…。 ... ふゆき
中部 「Takachiyo HANAFUBUKI」純米吟醸!華吹雪の味わいを堪能 2020年5月15日 こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。 今日の夢中は、お気に入りの酒蔵・高千代酒造から、「Takachiyo HANAFUBUKI」です。 ■高千代酒造 館長ふゆき、お気に入りの蔵元「高千代酒造」。新潟県の南魚沼にある酒蔵です。美味しいんですよね、ここの醸す日本酒。すでに当「夢中図書館 日本酒館」でも、何... ふゆき
東北 「會津宮泉」純米無濾過生酒!出来立ての生命はじける季節限定酒 2020年5月8日 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、「寫樂」を醸す宮泉銘醸の定番酒「會津宮泉」季節限定酒、純米無濾過生酒です。 ■會津宮泉 日本酒ファンに人気の銘柄、「寫樂」(しゃらく)。 会津若松に蔵を構える宮泉銘醸の看板ブランドです。 この「寫樂」を醸す宮泉銘醸の定番銘柄が「會津宮泉」。 「寫樂」... ふゆき
関東 東京の地酒「屋守(おくのかみ)」!未来を変えるチカラの一杯 2020年5月1日 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、東京東村山の地酒、「屋守(おくのかみ)」純米無調整です。 ■豊島屋酒造 豊島屋酒造。 東京都にある数少ない酒蔵の一つ。故志村けんさんのふるさと、東村山市に蔵を構えます。 はじまりは1596年。初代豊島屋十右衛門が、江戸の神田で酒屋兼一杯飲み屋を営みま... ふゆき
東北 「大七」純米生酛 寒おろし!魅惑の微生物の森へようこそ… 2020年4月24日 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、福島二本松の銘酒、「大七 純米生酛(きもと)」寒おろしです。 ■大七酒造 大七酒造。 福島県二本松市に蔵を構える、1752年創業の老舗蔵です。 その代表的な銘柄が「大七 生酛(きもと)」。 その名の通り、同蔵は、日本酒の古くからの醸造法である生酛(き... ふゆき
中部 「リア サケ ナチュレル 生酛」 ワイナリーが造る力強いSAKE 2020年4月17日 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、実力派ワイナリーがつくる日本酒、「リア サケ ナチュレル 生酛」を紹介します。 ■ワイナリーが造る日本酒 製造元は、信州の老舗ワイナリー「小布施ワイナリー」。 自社ぶどう畑を持つ実力派ワイナリーが造る日本酒。それが、今日紹介する「リア サケ ナチュレ... ふゆき
東北 陸奥八仙URARA!春にぴったりのフレッシュな日本酒 2020年4月10日 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、青森八戸から春の酒、「陸奥八仙 URARA」です。 ■陸奥八仙URARA 陸奥八仙(むつはっせん)。 1775年創業の青森県八戸市に蔵を構える八戸酒造が醸す地酒です。 飲むひとに酒仙の境地で酒を楽しんでほしいという思いをこめて、この名前が付けられまし... ふゆき
東北 「會津宮泉」純米酒!「寫樂」の蔵元が生んだもう一つの名酒 2020年4月3日 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、会津の名酒「寫樂」と同じ宮泉銘醸がつくる、もう一つの看板銘柄「會津宮泉」純米酒です。 ■寫樂 日本酒ファンに人気の銘柄、「寫樂」(しゃらく)。 以前、当「夢中図書館」でも紹介しましたが、会津若松に蔵を構える宮泉銘醸の看板ブランドです。 https:/... ふゆき
東北 山本「天杉」山廃純米!天然秋田杉の木桶で仕込んだ限定酒 2020年3月27日 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、秋田の地酒「山本」から「天杉」山廃純米、天然秋田杉の木桶仕込みです。 ■山本 天杉 秋田の地酒「山本」の新商品が届きました。 天然の秋田杉(天杉)で造られた木桶で仕込んだ山廃純米酒、その名も「山本 天杉」です。 この天杉、今では伐採を禁止されている貴... ふゆき
中部 新潟村上の地酒「北翔」!生まれたての美酒、うすにごり本生 2020年3月20日 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、越後村上の地酒、「北翔」うすにごり本生です。 ■北翔 越後村上の酒蔵、大洋酒造が醸す地酒。 それが「北翔」です。 「北翔」の名前には、村上藩士の青砥武平次の思いが込められています。 武平次は、鮭の回帰性を発見して「種川の制」を創設、窮地にある藩財政を... ふゆき
東北 独特な甘い香りを楽しむ"美し酒" 気仙沼の地酒「水鳥記」 2020年3月13日 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、気仙沼の地酒、「水鳥記」をいただきます。 ■水鳥記 宮城県の北東、三陸海岸の一部を形成する港町、気仙沼。 その気仙沼から美味しい日本酒が届きました。 それがこちら、「水鳥記」(みずとりき)です。 醸すのは、気仙沼の酒蔵、角星。 創業は1906年(明治... ふゆき
東北 「寫樂」純米吟醸おりがらみ!ピチピチの新人と熟練の匠と… 2020年3月6日 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、会津の名酒「寫樂」純米吟醸おりがらみです。 ■寫樂(しゃらく) 日本酒ファンに人気の日本酒、「寫樂」(しゃらく)。 会津若松に蔵を構える宮泉銘醸の看板銘柄。以前も当夢中図書館で紹介しましたね。 https://favoriteslibrary-sak... ふゆき
九州 その街酒場「宮崎日南」!カープの街で絶品海鮮と地元焼酎を堪能 2020年2月28日 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 当夢中図書館の姉妹館「街あるき館」で進めている企画、城を巡るぶらり旅、略して「城ぶら」。 城ぶらしたその後は、その街の食と酒を楽しみましょう。 今日は、飫肥杉のいやしの森のある飫肥城を城ぶらした後で一杯。宮崎日南の酒場に足を運びます。 その街の酒と食を楽しむ「その... ふゆき
東北 「銀嶺月山」生原酒 槽前酒!月山の伏流水が生んだ生命の酒 2020年2月21日 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、「銀嶺月山」生原酒、槽前酒(ふなまえざけ)です。 ■飲み口は 雪と緑と名水の酒蔵。 月山酒造が醸す代表銘柄が「銀嶺月山」です。 雪。 蔵の名前を冠する月山は、万年雪を抱える出羽三山の主峰。 県内屈指の豪雪地帯にある蔵では、雪に包まれた厳しい寒さが、酒... ふゆき
関東 日光連山の自然伏流水で仕込んだ「門外不出」しぼりたて原酒 2020年2月14日 こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。 今日の夢中は、栃木県小山市の地酒「門外不出」純米しぼりたて原酒です。 ■門外不出 栃木県小山市に蔵を構える西堀酒造が醸す「門外不出」。この日本酒は、「地産地消、栃木の地酒」をコンセプトとして、平成元年に誕生した銘柄です。 地元から地産地消につなげたいという思いから命... ふゆき