九州 「七田」純米無濾過生!蛍が飛び交う名水が生む「七田の心2020」 2021年1月29日 こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。 今日の夢中は、佐賀の銘酒「七田」、純米無濾過生原酒、「七田の心2020」です。 ■七田の心2020 今年も、この酒がやって来ました。佐賀の銘酒「七田」の新酒生酒。「七田の心2020」純米無濾過生原酒です。 「完熟」と銘打たれた限定酒。日本酒の熟成は火入後に行なうのが... ふゆき
東北 「会津中将」純米初しぼり!和醸良酒…母娘杜氏が醸すやさしい酒 2021年1月22日 こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。 今日の夢中は、会津の地酒「会津中将」生純米原酒、無濾過初しぼりをいただきます。 ■会津中将 会津の銘酒「会津中将」。その名前は、会津松平藩祖・保科正之(徳川家光の弟)の官位にちなみ名づけられました。 まさに、会津の誇りと歴史を刻む会津の地酒。この銘酒を醸すのが、寛政... ふゆき
関東 東京の地酒「屋守(おくのかみ)」!未来を変えるチカラの一杯 2020年5月1日 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、東京東村山の地酒、「屋守(おくのかみ)」純米無調整です。 ■豊島屋酒造 豊島屋酒造。 東京都にある数少ない酒蔵の一つ。故志村けんさんのふるさと、東村山市に蔵を構えます。 はじまりは1596年。初代豊島屋十右衛門が、江戸の神田で酒屋兼一杯飲み屋を営みま... ふゆき
東北 オオムラサキも惹かれる美味さ!奥会津の銘酒・国権「赤てふ」 2020年2月7日 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、奥会津の酒蔵・国権酒造から限定純米酒「赤てふ」です。 ■国権 今日はまた、美味しい酒蔵に出会いました。 それが、福島の南会津に蔵を構える国権酒造です。 創立は明治10年。 福島県でも有数の豪雪地帯、南会津で酒造りに励む酒蔵です。 厳選した酒造用米や地... ふゆき
東北 酒造りへのこだわりが復活させた会津の銘酒!「寫樂」純米酒 2019年12月27日 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、会津の名酒「寫樂」純米酒です。 ■寫樂(しゃらく) 日本酒ファンに人気の日本酒、「寫樂」(しゃらく)。 会津若松に蔵を構える宮泉銘醸の看板銘柄です。 もともと「寫樂」という銘柄は、宮泉銘醸と同じく花春酒造から分家した会津若松の蔵元、東山酒造のものでし... ふゆき
中部 地の水、地の米、地の人が生んだ白州の銘酒!「七賢」ひやおろし純米 2019年10月11日 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、南アルプスの銘酒「七賢」ひやおろし純米です。 ■七賢 創業、江戸寛永3年(1750年)。 300年の系譜をつむぐ老舗の造り酒屋。それが「七賢」です。 創業の地は、南アルプスのふもと白州の地。 初代蔵元が白州の水の良さに惚れ込んで、信州高遠から分家して... ふゆき
中部 実りの秋を味わう一杯!「高千代」秋あがり 純米無調整生原酒 2018年10月26日 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、新潟の銘酒「高千代」から「秋あがり」純米、無調整生原酒をいただきます。 ■高千代酒造 今日の一本は、お気に入りの酒蔵「高千代酒造」から。 すでに当「夢中図書館 日本酒館」でも何度か紹介している、新潟県の南魚沼にある酒蔵です。 米の品種とか、精米歩合と... ふゆき
九州 日本酒の秋、到来!佐賀の銘酒「七田」純米ひやおろし 2018年10月19日 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、佐賀の銘酒「七田」。純米ひやおろしです。 ■七田 佐賀の銘酒「七田」。 一度、この夢中図書館「日本酒館」でも取り上げたことがあります。 醸造元は天山酒造株式会社。 1875年(明治8年)、佐賀県小城の地で酒造業を始めた歴史ある酒蔵です。 創業家の七田... ふゆき
九州 やむなく始めた酒造りが生んだ美酒銘酒 ”七田”純米生無濾過 2018年6月29日 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、佐賀の老舗酒蔵が手がける銘酒「七田」をいただきます。 ■天山酒造 佐賀の日本酒。 先般、当「夢中図書館」では、「東一」という日本酒を取り上げました。 ふたたび、おいしい佐賀の日本酒に出会いました。 それが、この「七田」です。 あまりイメージがないので... ふゆき
近畿 万葉の昔をしのぶ和歌山の地酒”黒牛” 純米しぼりたて生酒 2018年4月27日 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、和歌山の銘酒「黒牛」、純米しぼりたて生酒、原酒です。 ■黒牛 「黒牛」。 なんともインパクトのある名前ですね。 この「黒牛」を醸すのは、和歌山にある老舗酒蔵、名手酒造店です。 蔵は、和歌山市の南、海南市黒江にあります。 「黒牛」という名前の由来は、そ... ふゆき
四国 一口飲んだら「おいしい」言うてもらえるお酒を造ろうや…愛媛の小さな酒蔵がつくった「にこまる純米酒 寿喜心」 2017年5月19日 こんにちは。夢中図書館へようこそ。 館長のふゆきです。 今日の「夢中」は、にこまる純米酒「寿喜心」(すきごころ)です。... ふゆき