東北 世界遺産の湧き水で育んだ美しい日本酒「山本 Pure Black」 2020年5月29日 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、秋田の蔵元「山本」の人気日本酒、「Pure Black」です。 ■山本 秋田の地酒「山本」。 この日本酒を醸すのは、当図書館でも何度もとり上げているお気に入りの蔵元、山本合名会社です。 蔵があるのは、世界遺産・白神山地のふもと。 白神山地から湧き出る... ふゆき
東北 栄光冨士「逸閃 風刃」!そのキレ味、風の刃のごとし 2020年5月22日 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、山形の地酒、栄光冨士「逸閃 風刃」(いっせんふうじん)です。 ■逸閃 風刃 酒屋でみつけた、何ともカッコいい名前の日本酒。 その名も栄光冨士「逸閃 風刃」(いっせんふうじん)。 まるで人気漫画「鬼滅の刃」の技のよう…。これは、風の呼吸でしょうか…。 ... ふゆき
東北 「會津宮泉」純米無濾過生酒!出来立ての生命はじける季節限定酒 2020年5月8日 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、「寫樂」を醸す宮泉銘醸の定番酒「會津宮泉」季節限定酒、純米無濾過生酒です。 ■會津宮泉 日本酒ファンに人気の銘柄、「寫樂」(しゃらく)。 会津若松に蔵を構える宮泉銘醸の看板ブランドです。 この「寫樂」を醸す宮泉銘醸の定番銘柄が「會津宮泉」。 「寫樂」... ふゆき
東北 「大七」純米生酛 寒おろし!魅惑の微生物の森へようこそ… 2020年4月24日 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、福島二本松の銘酒、「大七 純米生酛(きもと)」寒おろしです。 ■大七酒造 大七酒造。 福島県二本松市に蔵を構える、1752年創業の老舗蔵です。 その代表的な銘柄が「大七 生酛(きもと)」。 その名の通り、同蔵は、日本酒の古くからの醸造法である生酛(き... ふゆき
東北 陸奥八仙URARA!春にぴったりのフレッシュな日本酒 2020年4月10日 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、青森八戸から春の酒、「陸奥八仙 URARA」です。 ■陸奥八仙URARA 陸奥八仙(むつはっせん)。 1775年創業の青森県八戸市に蔵を構える八戸酒造が醸す地酒です。 飲むひとに酒仙の境地で酒を楽しんでほしいという思いをこめて、この名前が付けられまし... ふゆき
東北 「會津宮泉」純米酒!「寫樂」の蔵元が生んだもう一つの名酒 2020年4月3日 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、会津の名酒「寫樂」と同じ宮泉銘醸がつくる、もう一つの看板銘柄「會津宮泉」純米酒です。 ■寫樂 日本酒ファンに人気の銘柄、「寫樂」(しゃらく)。 以前、当「夢中図書館」でも紹介しましたが、会津若松に蔵を構える宮泉銘醸の看板ブランドです。 https:/... ふゆき
東北 山本「天杉」山廃純米!天然秋田杉の木桶で仕込んだ限定酒 2020年3月27日 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、秋田の地酒「山本」から「天杉」山廃純米、天然秋田杉の木桶仕込みです。 ■山本 天杉 秋田の地酒「山本」の新商品が届きました。 天然の秋田杉(天杉)で造られた木桶で仕込んだ山廃純米酒、その名も「山本 天杉」です。 この天杉、今では伐採を禁止されている貴... ふゆき
東北 独特な甘い香りを楽しむ"美し酒" 気仙沼の地酒「水鳥記」 2020年3月13日 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、気仙沼の地酒、「水鳥記」をいただきます。 ■水鳥記 宮城県の北東、三陸海岸の一部を形成する港町、気仙沼。 その気仙沼から美味しい日本酒が届きました。 それがこちら、「水鳥記」(みずとりき)です。 醸すのは、気仙沼の酒蔵、角星。 創業は1906年(明治... ふゆき
東北 「寫樂」純米吟醸おりがらみ!ピチピチの新人と熟練の匠と… 2020年3月6日 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、会津の名酒「寫樂」純米吟醸おりがらみです。 ■寫樂(しゃらく) 日本酒ファンに人気の日本酒、「寫樂」(しゃらく)。 会津若松に蔵を構える宮泉銘醸の看板銘柄。以前も当夢中図書館で紹介しましたね。 https://favoriteslibrary-sak... ふゆき
東北 「銀嶺月山」生原酒 槽前酒!月山の伏流水が生んだ生命の酒 2020年2月21日 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、「銀嶺月山」生原酒、槽前酒(ふなまえざけ)です。 ■飲み口は 雪と緑と名水の酒蔵。 月山酒造が醸す代表銘柄が「銀嶺月山」です。 雪。 蔵の名前を冠する月山は、万年雪を抱える出羽三山の主峰。 県内屈指の豪雪地帯にある蔵では、雪に包まれた厳しい寒さが、酒... ふゆき
東北 オオムラサキも惹かれる美味さ!奥会津の銘酒・国権「赤てふ」 2020年2月7日 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、奥会津の酒蔵・国権酒造から限定純米酒「赤てふ」です。 ■国権 今日はまた、美味しい酒蔵に出会いました。 それが、福島の南会津に蔵を構える国権酒造です。 創立は明治10年。 福島県でも有数の豪雪地帯、南会津で酒造りに励む酒蔵です。 厳選した酒造用米や地... ふゆき
東北 山本「ど辛」純米生酒 油断禁物、キレッキレの超辛口酒 2020年1月24日 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、秋田の地酒「山本」から「ど辛」純米生酒です。 ■ど辛 当図書館で何度もとり上げているお気に入りの日本酒、秋田の地酒「山本」。 その「山本」から、なんともパワフルなネーミングの逸品が届きました。 その名も「ど辛」。純米生酒です。 名前のとおり、日本酒度... ふゆき
東北 酒造りへのこだわりが復活させた会津の銘酒!「寫樂」純米酒 2019年12月27日 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、会津の名酒「寫樂」純米酒です。 ■寫樂(しゃらく) 日本酒ファンに人気の日本酒、「寫樂」(しゃらく)。 会津若松に蔵を構える宮泉銘醸の看板銘柄です。 もともと「寫樂」という銘柄は、宮泉銘醸と同じく花春酒造から分家した会津若松の蔵元、東山酒造のものでし... ふゆき
東北 復活蔵が生んだ新しい時代につなぐ美酒!「AKABU」純米ひやおろし 2019年12月6日 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、岩手の赤武酒造が醸す「AKABU」純米ひやおろしです。 ■赤武酒造 日本酒「AKABU」を手掛ける赤部酒造。 もともとは、三陸海岸沿いの岩手県大槌町に蔵を構えていました。 代表銘柄「浜娘」の醸造元として地元から愛される蔵です。 その蔵を悲劇が襲ったの... ふゆき
東北 ワイングラスで美味しい日本酒2019金賞!その名も「冬樹」 2019年11月29日 こんにちか。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、純米吟醸生原酒「冬樹FFF」です。 ■ふゆきと冬樹 館長ふゆきのためにあるような日本酒に出会いました。 その名も「冬樹」。 こんな銘柄あったんですねー。 旅先の酒屋で見つけてびっくり。もちろん即買いしました。 この日本酒を醸造するのは、秋田県仙北市の... ふゆき
東北 深く蒼く広がる旨み…「山本 ミッドナイトブルー」純米吟醸 2019年11月22日 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、秋田の地酒「山本」の限定醸造品、「ミッドナイトブルー」です。 ■山本 蔵元は、秋田県八峰町にある山本合名会社。秋田の北部、白神山地のふもとにある蔵元です。 代表的な銘柄として、蔵元の名を冠した「山本」のほか「白瀑」があります。 チャレンジングな酒造り... ふゆき
東北 陸奥八仙 V1116!ワイン酵母で仕込まれたチャレンジ日本酒 2019年11月15日 こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。 今日の夢中は、ワイン酵母を使用したチャレンジ酒、「陸奥八仙 V1116」です。 ■陸奥八仙 V1116 八戸酒造が醸す「陸奥八仙」。酒屋で見かけるとつい買っちゃう。館長ふゆきの大好きな銘柄です。 ある日、ある酒屋に行くと、見たことのない陸奥八仙を見かけました。なに?... ふゆき
東北 新政「No.6 S-type」!日本酒はここまで美しくなれるのか… 2019年10月25日 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、大好きな酒蔵「新政酒造」から「No.6 S―type」(ナンバーシックス エスタイプ)です。 ■新政酒造 新政酒造は、当「夢中図書館」でも何度か取り上げている、個人的に愛してやまない秋田の酒蔵です。 同蔵の醸造方針は、「秋田県産の酒米を生酛純米づくり... ふゆき