中部 世界に誇る甲州ワイン!勝沼醸造「アルガーノ ヴェント」 2019年10月4日 こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。 今日の夢中は、勝沼醸造の白ワイン、「アルガーノ ヴェント」です。 ■勝沼醸造 今日の夢中図書館「日本酒館」は、不定期に開館する特別展示「ワイン館」です。今日は、以前も紹介したことのある勝沼醸造から、「アルガーノ ヴェント」を紹介します。 勝沼醸造株式会社は、世界でも... ふゆき
中部 フレッシュで濃厚な二刀流の旨口純米酒「たかちよai77」 2019年9月20日 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、custom madeの純米酒「たかちよai77」です。 ■高千代酒造 今日の一本は、ふたたびお気に入りの酒蔵「高千代酒造」から。 すでに当「夢中図書館 日本酒館」でもいくつか紹介している、新潟県の南魚沼にある酒蔵です。 米の品種や精米歩合を工夫して... ふゆき
中部 夏の夕暮れに傾ける美しく強い一杯。「謙信」純米吟醸、夕涼み 2019年9月13日 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、新潟糸魚川の地酒「謙信」。夏限定の「夕涼み」純米吟醸です。 ■糸魚川の地酒 新潟県の最西端に位置する糸魚川市。ヒスイの産地としても有名ですね。 そこに蔵を構えるのが、銘酒「謙信」を醸す池田屋酒造です。 創業1812年、200年を超す歴史を持つ老舗酒蔵... ふゆき
中部 その街食堂「南伊豆」!金目鯛、シマアジ、カンパチ…めくるめく伊豆の海の幸 2019年9月6日 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 その街をぶら歩きした後に、その街の地酒を楽しむ企画「その街酒場」。 前回、伊豆下田の地酒と地魚を堪能しました。 今日は、南伊豆第2弾。ただし、今回は「その街酒場」ならぬ「その街食堂」。 …というのも、車での移動となったので、お酒が飲めなかったんです(涙)。 という... ふゆき
中部 その街酒場「伊豆下田」!名物金目鯛と地酒で下田を堪能 2019年8月30日 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 当夢中図書館の姉妹館「街あるき館」で進めている企画、城を巡るぶらり旅、略して「城ぶら」。 城ぶらしたその後は、その街の地酒を楽しみましょう。 今日は、秀吉対北条の戦場の一つ、下田城跡のある伊豆下田で、その街の地酒をいただきます。 地酒を楽しむ「その街酒場」。今日の... ふゆき
中部 昭和レトロなやさしい夏純米!「明鏡止水」日本の夏 2019年8月23日 こんにちは。夢中図書館へようこそ!館長のふゆきです。 今日の夢中は、長野の地酒「明鏡止水」の季節限定酒、「夏純米 日本の夏」です。 ■明鏡止水 当「夢中図書館」で何度か紹介したことがある銘酒「明鏡止水」。蔵元は、長野県は佐久市にある大澤酒造。江戸元禄期に創業された、伝統のある酒蔵です。 明鏡止水(めいきょうしすい)とは... ふゆき
中部 夏に爽快!大人のメロンソーダ酒 「たかちよSEVEN」おりがらみ 2019年8月9日 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、「たかちよSEVEN」おりがらみです。 ■高千代酒造 今日の一本は、お気に入りの酒蔵「高千代酒造」から。 すでに当「夢中図書館 日本酒館」でもいくつか紹介している、新潟県の南魚沼にある酒蔵です。 米の品種や精米歩合を工夫して、これまでにない日本酒づく... ふゆき
中部 新潟新発田の地酒「宝づくし」!新米で醸すしぼりたて新酒 2019年6月7日 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、新潟県新発田市の地酒「宝づくし」吟醸。新米新酒しぼりたて、生貯蔵原酒 です。 ■宝づくし 新潟県新発田市の酒蔵、金升酒造。 その酒造りは、地元新発田への愛がたっぷり。地元産の米で麹を造り、飯豊山系の良質な水を用いて仕込みます。 今回いただくのは、そん... ふゆき
中部 青空のように爽快で深い旨口「たかちよSKY」氷点貯蔵おりがらみ 2019年5月31日 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、「たかちよSKY」氷点貯蔵おりがらみです。 ■高千代酒造 今日の一本は、お気に入りの酒蔵「高千代酒造」から。 すでに当「夢中図書館 日本酒館」でもいくつか紹介している、新潟県の南魚沼にある酒蔵です。 米の品種や精米歩合を工夫して、これまでにない日本酒... ふゆき
中部 日本酒度+19の超辛口日本酒!髙千代 純米酒 美山錦 2019年5月10日 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、お気に入りの酒蔵・高千代酒造から、「高千代 美山錦」純米酒です。 ■高千代酒造 お気に入りの酒蔵、「高千代酒造」。新潟県の南魚沼にある酒蔵です。 もう何度、この「夢中図書館 日本酒館」で紹介したことでしょう。 この高千代酒造から、また新しい日本酒が届... ふゆき
中部 老舗ワイナリーが誇る甲州ワイン「ルバイヤート甲州シュール・リー」 2019年2月22日 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、山梨勝沼の白ワイン「ルバイヤート甲州シュール・リー」です。 ■丸藤葡萄酒工業 今日の「日本酒館」は、ちょっと特別に、日本の誇る美味しいワインを紹介します。 日本のワインって、実はすごく美味しいんですよね。 日本産のぶどうや産地のこだわり、ワイナリーの... ふゆき
中部 朱鷺跳ぶ大地と蛍舞う水が生んだ佐渡の銘酒「天領盃 純米吟醸」 2019年2月8日 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、新潟佐渡の銘酒「天領盃」。純米吟醸、しぼりたて生原酒です。 ■天領盃 「佐渡のお酒は美味しい」。 日本酒好きのなかに、そんなことを言う人がいます。 そんな佐渡のお酒の代表銘柄の一つが「天領盃」です。 佐渡の最高峰「金北山」の自然の恵みをたっぷり生かし... ふゆき
中部 南魚沼の銘酒!選りすぐりの「たかちよ」純米大吟醸 厳選中取り 2019年1月11日 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、たかちよ純米大吟醸、厳選中取りです。 ■高千代酒造 今日の一本は、お気に入りの酒蔵「高千代酒造」から。 すでに当「夢中図書館 日本酒館」でもいくつか紹介している、新潟県の南魚沼にある酒蔵です。 米の品種とか、精米歩合とかを工夫して、これまでにない日本... ふゆき
中部 信州の小さな蔵が醸す美しい地酒 「美寿々」純米吟醸ひやおろし 2018年11月16日 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、信州の地酒「美寿々」(みすず)。純米吟醸、ひやおろしです。 ■美寿々酒造 「美寿々」(みすず)とは、信濃の自然の美しさをたたえる枕詞だそうです。 その名を冠した「美寿々酒造」は、信州の山間に蔵を構える、小さな酒造会社です。 場所は、塩尻駅から西、かつ... ふゆき
中部 秋にぴったりの爽やかな旨み「明鏡止水」純米吟醸 吟織 秋あがり 2018年11月2日 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、長野の地酒「明鏡止水 純米吟醸 吟織 秋あがり」です。 ■大澤酒造 以前も当「夢中図書館」で紹介したことがある銘酒「明鏡止水」。 蔵元は、長野県は佐久市にある大澤酒造です。 蔵のある佐久市茂田井は、中山道の望月宿と芦田宿の間にある茂田井宿として栄え、... ふゆき
中部 実りの秋を味わう一杯!「高千代」秋あがり 純米無調整生原酒 2018年10月26日 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、新潟の銘酒「高千代」から「秋あがり」純米、無調整生原酒をいただきます。 ■高千代酒造 今日の一本は、お気に入りの酒蔵「高千代酒造」から。 すでに当「夢中図書館 日本酒館」でも何度か紹介している、新潟県の南魚沼にある酒蔵です。 米の品種とか、精米歩合と... ふゆき
中部 高千代酒造×美山錦 こだわりの銘酒”Takachiyo MIYAMANISHIKI” 2018年9月28日 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、お気に入りの酒蔵・高千代酒造から、「Takachiyo MIYAMANISHIKI」です。 ■高千代酒造 いつもおいしい日本酒を醸してくれる「高千代酒造」。新潟県の南魚沼にある酒蔵です。 すでに当「夢中図書館 日本酒館」でも、この蔵の日本酒を何本かと... ふゆき
中部 限りなく透明な白!ザ・日本ワイン「アルガブランカクラレーザ」 2018年9月21日 こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、勝沼醸造のワイン「アルガブランカ クラレーザ」をとり上げます。 ■勝沼醸造 夢中図書館「日本酒館」。 いつも日本酒を取り上げていますが、今日は特別編。日本産のワインを取り上げます。 そのワインは、「アルガブランカ」。 山梨の勝沼醸造がつくる白ワインで... ふゆき