日本最古の酒米が醸す芯の強い後味 岡山県倉敷の地酒「庵(あん)」

 
こんにちは。夢中図書館へようこそ!
館長のふゆきです。

今日の夢中は、岡山の地酒、特別純米酒「庵(あん)」です。

■備前雄町

岡山県倉敷の地酒です。
その特徴は、酒米に当地産「備前雄町」を使っていること。

「備前雄町」は、現存する日本最古の酒米です。
まぼろしの酒米としても名高い、この岡山県産の雄町米を100%使用した日本酒、それが「庵(あん)」です。

蔵元は、岡山県倉敷市の熊屋酒造です。
倉敷の地で地元産の酒米にこだわり、地元に根ざした酒造りを行なっています。
米こうじにも岡山県産米を使うこだわりぶりです。

■名前の由来

「庵(あん)」という名前の由来は、江戸中期1716年にこの地で酒造りを始めた3代目「庵谷(いほりや)伊七」の苗字の一字を取ったもの。
現在の当主は14代目となる庵谷晴男さん。

ちなみに、「熊屋酒造」の名前は、蔵の北側にある熊野神社(紀州熊野大社の分社)から一字を取って付けられました。

■飲み口は?

さて、飲んだ感想ですが、一言でいうと、力強い純米酒です。

ひとくち含むと、果実の香りと酸味が口の中に広がりますが、ゴクンと飲み干すと、米の香りが後味としてしっかりと残ります。
口の中に米こうじの成分がしばらく残っている感じ。

これは酔いがまわるのが早そう。
この独特な後味は、「日本最古の酒米」の醸し出す風味なのかもしれません。

実は、栓を開けた1日目は、そんな後味もあって微妙な印象だったのですが、次の日に飲んでみたら、印象が変わりました。

空気に触れて、まろやかさが加わったのでしょうか。
それとも、つまみの刺身との相性が良かったのでしょうか。
まるで違う酒になったかのように、まろやかで芯の強い後味が楽しめます。
これまたクイクイといっちゃって、すっかり酔っ払っちゃいました。

昔のひとも、瀬戸内海で漁れた新鮮な魚介を肴に、「備前雄町」を使ったこのお酒を飲んでいたのかもしれません。

ありがとう、備前雄町の酒「庵(あん)」!

ブログランキングに参加しています!

にほんブログ村 酒ブログへ

 

 

 

 

 

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事